マガジンのカバー画像

『Beep21』 2023年10月〜12月クオーターパック

30
『Beep21』の2023年10月〜12月に掲載された3ヵ月分の記事を全部読める「お手軽な」パック。この期間に掲載された特定の記事が読みたい!特定の記事はずっといつでも読めるよう…
1年の1/4(3ヵ月分)を手軽に読めるパッケージです。一度購入すれば、2023年10月〜12月の『…
¥1,280
運営しているクリエイター

#セガ

【重要】2025年からの『Beep21』を読む前に

2021年12月末に創刊した『Beep21』。 1年目はnoteの単品マガジンでお届けしてきましたが、 20…

Beep21
2年前
83

『Beep21』2024年間購読版 好評販売中!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

Beep21
1年前
40

『Beep21』特別寄稿・内藤寬「追悼 玉木美孝」

追悼  玉木美孝 『タマキチ』と初めて会ったのは1990年4月だった。挨拶もそこそこに、事務…

Beep21
1年前
78

『Beep21』連載第18回「セガのゲームは21 !!」 ─ジングルベルがやってきた!の巻─by…

セガファン御用達漫画 サムシング吉松劇場「セガのゲームは21 !!」 昔と変わらないノリでお届…

Beep21
1年前
28

『Beep21』セガ・アーケード メモリーズby 元『ゲーメスト』編集長 石井ぜんじ -memor…

石井ぜんじ氏のコラム第7回は「クレイジータクシー」『Beep21』のコラムとして元『ゲーメスト…

Beep21
1年前
43

『Beep21』「いろいろたぶれ22」(竹本泉)・第19回 ─ある日のゲームプライズ─

毎月、竹本泉先生の漫画が楽しめる「いろいろたぶれ22」。 初めて見るという方は連載第1話目…

Beep21
1年前
37

『Beep21』2つのセガサターン最初のモックアップを本邦初公開! 真・セガハード列伝─セガサターンデザイン秘話【前編】

セガサターン30周年に向けた2大スクープ! 本邦初公開の2つのモックアップは必見! セガの家庭用ゲーム機のデザインについて、当時担当をされたインダストリアルデザイナーと、それを具現化した機構設計者を招いてその秘話を振り返っていくシリーズ。前回はメディア初登場のソルクス・デザインによるメガドライブやその他のセガのブラックハード(家庭用ゲーム機)の初公開秘話をお届けしましたが、今回は2024年に30周年を迎えるセガサターンのデザイン秘話について、お届けしていきます。  メディ

『Beep21』「いろいろたぶれ22」(竹本泉)・第18回 ─ある日のドリームキャストピンク…

毎月、竹本泉先生の漫画が楽しめる「いろいろたぶれ22」。 初めて見るという方は連載第1話目…

Beep21
1年前
34

『Beep21』連載第17回「セガのゲームは21 !!」 ─セガハード40周年の巻─by サムシン…

セガファン御用達漫画 サムシング吉松劇場「セガのゲームは21 !!」 昔と変わらないノリでお届…

Beep21
1年前
27

『Beep21』協賛「メガドライブ35周年記念パーティー」イベントレポート!

【New!】Hiro師匠と岩垂徳行氏の特別対談トークのパートを追加公開しました!(2023/11/09) メ…

Beep21
1年前
96

『Beep21』前川正人特別インタビュー『セガハードヒストリア』コンプリート版

メガドライブ後期に彗星のごとく現れた「お宝メーカー」トレジャー メガドライブ後期に彗星…

Beep21
1年前
53

スマホ壁紙付録つき!『Beep21』B-SPEC 斗々屋堂─第4回「ソニック2編(前編)」Cover I…

ついに語られる「ソニック2」とテイルス誕生秘話!『Beep21』の好評連載企画 JUDY TOTOYA(山…

Beep21
1年前
51

『Beep21』連載第16回「セガのゲームは21 !!」 ─ビバノンノンの巻─(サムシング吉松)

セガファンの御用達漫画 サムシング吉松劇場「セガのゲームは21 !!」 昔と変わらないノリでお…

Beep21
1年前
30

『Beep21』セガ・アーケード メモリーズby 元『ゲーメスト』編集長 石井ぜんじ-memory06- ネット検索で必勝法が見つからない!? 不思議な奥深さを秘めたゲーム「ボーダーブレイク」

石井ぜんじ氏のコラム第6回は「ボーダーブレイク」『Beep21』のコラムとして元『ゲーメスト』編集長が連載してくれているこのシリーズもいよいよ6回目。 今回扱うタイトルは、PS4®版「BORDER BREAK(ボーダーブレイク)」が、2023年9月9日をもってサービス終了したのを受け、先進的なタイトルであったアーケード版「ボーダーブレイク」について語ります。 ▼第1回「ハングオン」 ▼第2回「ファンタジーゾーン」 ▼第3回「アウトラン」 ▼第4回「ゲイングランド」