![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123484805/rectangle_large_type_2_a2693b95a60278bd946a81a0b1f97dcd.jpeg?width=1200)
【ギター#8】 "傷だらけの天使"は、歴戦の勲章… '69 Les-Paul Custom Black Beauty
レス・ポールの黒いカラーの個体をは、俗にブラックビューティーと呼ばれています。ヴィンテージの'68年ブラックビューティーを探していたときに感じたことなんですが、他のカラー…例えば同じ'68年のゴールドトップとか何でもいいのですけれど、………
『ブラックビューティーって、何でこんなに傷だらけな個体が多いのだろう!!!』
………ってことです。
まあこれは個人的な印象なんですがね。
![](https://assets.st-note.com/img/1701607120805-qFYaVTZ01I.jpg?width=1200)
黒って"漢"のギターってイメージあるから、ロックとかで結構手痛く使う輩が多いのかもしれませんね。ボディとかでも「♫流れ弾のひとつやふたつ〜」みたいな傷は当たり前のごとく付いてますし、アッセンブリーもガタガタになっちゃってたり…まあ、そんなのばかりではありませんが…。
'68年のレス・ポールって、特別なんです。この年だけは、'50年代にできた兄に負けない実力を持ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701607709995-0qJkoDj5Jk.jpg?width=1200)
Numbered PAF です。
自分の'69 Les-Paul Custom Black Beauty は'68年仕様で、'69年でもごく少なく出荷されたようです。その特徴として、ボディがワンピースでホンジュラスのマホガニーボディー、トップはメイプルが貼られている仕様です。写真は黒で分かりませんが、カラーを剥がせばメイプルが現れます。
また、ヘッドのGibson「i」の部分ですが、「・」が打ってあります。裏のヘッドとネックの間には、ボリュート(折れないように工夫された出っ張り)がありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1701608227872-JYXBj4CGp2.jpg)
'68年仕様です。
ネックもホンジュラスマホガニーのワンピースで、指板はエボニーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701608888993-qFdbHtmGSE.jpg)
また、"漢"のレス・ポールは、大抵重いです。www
![](https://assets.st-note.com/img/1701609954768-TPO3hWvc6q.jpg?width=1200)
このギターもジャーニーマンだったことでしょう。写真では伝わりませんが、外観はかなり傷だらけの天使です。「私の手元にある限り、ハードに弾きまくりますが丁寧に使ってあげますから。」と、いつもギターに語りかけています。
![](https://assets.st-note.com/img/1701610372477-kbCS7DTozf.jpg?width=1200)
続く…。