![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122671283/rectangle_large_type_2_975e0bc83da21f32c7c6d91a70613ff2.jpeg?width=1200)
【カメラ#5】 ライカ手にしたなら、これデフォでしょ!… Leitz Thambar 90mmF2.2
ライツが生み出してきた名玉は、多々あります。でも外せないのはこれ、タンバールです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700908691604-i35hDUFLTo.jpg?width=1200)
オリジナルのタンバールは、ライカカメラ社光学技術者のマックス・ベレクが設計したレンズで、1935年に発売されました。戦前の1934年から1940年にかけて製造された総生産数はおよそ3,500本。現存するタンバールは希少ですね。噂によると残念なことに、日本にある数多くのタンバールは、ある一人のコレクターが買い占めちゃってるらしいですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700909592295-PhyhkBCogq.jpg?width=1200)
タンバールは、ソフトフォーカスとボケ味で好評を得ました。ライカレンズ中、唯一のソフトフォーカスレンズで独特の描写力を誇ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1700910369697-tpvA92B6aJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700910519412-ZAQ1RTGkTc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700910932851-fVCQdQ0r7n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700911132765-OdFy9TD1xB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700911260928-Tf20KnCtj8.jpg?width=1200)
中心部の光を除いてボケを増し、リング状のボケを作り出す。
いざ、レンズ沼からオリジナルタンバールを掘ってみると、欠けてはならない専用フィルターが付属しないものを多く見かけました。これ使わないと、価値は半減します。専用フィルターが付いてない場合は、自作しましょう。www
![](https://assets.st-note.com/img/1700911683011-SB9bFzrtLf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700911895326-JDpu2vG53H.jpg?width=1200)
デジカメとなら、通常のレンズとしても使えますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700912055721-DYCnzdn8Ja.jpg?width=1200)
M型ライカの人もミラーレスアダプターの人も、ぜひオリジナルタンバール使ってください。世界が開ますよ。www
![](https://assets.st-note.com/img/1700912428855-6Iamg8uXik.jpg?width=1200)
こう写すと超望遠みたいだ。www
詳しいウンチクは、ググルといっぱい出てきますので、どうぞそちらでお願いいたします。
続く…。