
蜂場の開拓
縁あって千葉市の某所に巣箱を置かせていただく事になり、いま整備をしています。毎年のように千葉県内に新しい蜂場を開拓しては巣箱を置き、周囲にはどんな蜜源や花粉源があるのか、その場所はミツバチの飼育に適した環境なのか否かを調べていますが、こちらを立てればあちらが立たずでなかなか理想の地には巡り合いません。どこかで妥協したり、割り切ったり、場合によっては時期を限定して利用するなどしています。
いま開拓している場所は元々山砂の採取場所だったところに地元のボランティア団体が植樹をしながら環境保全をしている山林ですが、アカメガシワ、エンジュ、イタチハギ、イタドリなどのパイオニアプランツと呼ばれる蜜源がたくさん生えています。また、近くにはミツバチの水場となる綺麗な水源があり、蛍も生息しています。
ところで、ミツバチの巣箱を置くと、周辺の環境がよくわかります。この場所では数箱の巣箱を置き、じっくりと時間をかけて周辺の環境の植生を調べて、ゆくゆくは近隣の住民の方々にいろいろと発信していければと考えています。