![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93491838/rectangle_large_type_2_cd93ad3eb2e47a838d05844481b9da7e.jpeg?width=1200)
里山整備
毎週土曜日は有志が集まって里山整備をやっています。今日は私の友人3人と山に入って、いつものように竹やアオキ、アラカシなどの伐採作業をやりました。
里山整備は先ずざっくりと今日やるべきゴールを設定し、ある程度仕事の役割を決めたら、後は誰かが指示を出すわけでもなく、個々が自分の仕事を見つけ、自由に活動します。しばらく時間が経つと、そこにいるメンバー同士が影響し合って呼吸が一つになり、一つの流れが出来て、共時性や相乗効果が生まれてゆきます。
共時性や相乗効果を生み出す4箇条
①役割分担を決める
②実現可能なゴールを設定する
③各々の仕事の仕方を尊重する
④お互いを意識し合う(ここ大事)
ところで、仕事をしていて一番楽しいのは、自分が自分の役割を果たせていると実感しながら仕事が出来ている時です。サラリーマン時代はある時まで自分の役割が自覚出来ていましたが、ある時から自覚できなくなり、同時に仕事のゴールも見えなくなりました。そういう状態になったら自分の為にも組織のためにも身を引いた方が良いと思い、辞表を出した次第です。
帰宅してシャワーを浴びてポリスのライブを見ました。1983年の全米ツアー、アトランタでのコンサートで、もう100回以上見ています。映像ディレクションはゴドレイ&クレームですが、改めて彼らの映像作品を深掘りしたい気持ちになりました。
With one breath, with one flow
You will know Synchronicity.
by sting
https://youtube.com/watch?v=MNbA_OLEJOk&si=EnSIkaIECMiOmarE