
カタールW杯の下見結果をベースに色々と振り返る
2022年6月に大陸間プレーオフの観戦と合わせてカタールW杯の開催都市となるドーハの様子を下見してきました。あれから5ヶ月経過し、開幕まであと数日..という状況。私は11月15日からUAEに向けて出国する予定なのですが、6月当時のツイート内容を振り返りながら「このときはこうだったけど最新状況はこうだ」とメモしていこうと思います。
6月の下見の内容をアーカイブすることでこれから本大会に挑む人たちにとっても多少はお役に立てば嬉しいです。
日本出国
6/8(水)に急に思い立って今日からカタールに行くことにしました。そんなつもりは毛頭ありませんでしたが、何か熱いものが込み上げてきて、間に合うかもわからない準備を進め..
— べーやー (@Bee_Yaah) June 12, 2022
・Ehteraz申請
・航空券購入
・ホテル予約
・試合チケット購入(PO)
・出発前PCR検査(48hr以内)
を無事にクリアできました。 pic.twitter.com/6Zt1jNcxAw
成田空港のカタール航空チェックインカウンター、4時間前からオープンしてます。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 12, 2022
搭乗手続き時に確認されるものは..
・Ehteraz(イハテラー)の事前申請結果(紙で提示)
・ワクチン接種証明書(アプリ)
・PCR陰性証明書(紙)
の3つ。ガラガラなのでアッサリと手続き完了。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/Gu25txOWxA
【朗報】
— べーやー (@Bee_Yaah) June 12, 2022
カタール航空については「木下グループのPCR検査結果」で問題なく手続きできました。
「パスポート番号入り検査結果通知書(陰性証明書)」でプラス1,000円。私は時間がなくてエクスプレス検査(9,800円)にでしたが、通常検査(2,900円)に1,000円追加の「3,900円」で大丈夫。これはデカい。 pic.twitter.com/yIphEfvPHk
手続きで最も時間を要したのが「Ehteraz」の申請。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 12, 2022
①パスポートの写真
②ワクチン接種証明書(アプリ)のスクショ
③ホテルの予約バウチャー(PDF)
をアップロードしたのですが、この承認に41時間も要しました。(そして一度諦めたw)
③は「要隔離」の人のみ対象と読み取れるのですが念のため提出 pic.twitter.com/nfzUH1JtjZ
【本大会に向けて】
結局、以下は不要となりました。
特にPCR検査が不要になった点は本当に大きいです。W杯に行くためにお金と時間をかけて準備し、出発48時間以内の検査で「陽性」となるとすべてが水泡に帰す..という悲しい結末が待っていたので。
出発前PCR検査(48時間以内)
EhterazのWeb事前申請(渡航許可取得)
ワクチン接種証明書
なお、渡航許可については「Hayya Card」にて代替されることになります。
なのでHayya Cardを保持していない人は搭乗手続き時に弾かれるはず。
機内の様子
カタール航空QR807便(ドーハ行き)。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 12, 2022
結構混んでて1列独占は無理やなぁ.. pic.twitter.com/D5qyQLI6Zu
おはようございます。今はアラビア海の上空なうです。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 12, 2022
カタール航空はマイレージプログラムであるPrivilege Clubに入会すると平会員でも機内Wifiを1時間無料で利用可能。国際線で無料なのはありがたい。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/GI0w3nnYTK
ドーハのハマド国際空港に到着。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
(4:25着予定が3:57着)
ソーシャルディスタンスを確保するために前方・中方・後方座席で順番に降機。海外キャリアにしては珍しく、日本のような運用を採用されています。 pic.twitter.com/a2oeD5uU7i
カタール入国
入国審査に向かうエスカレーター前に「W杯ウェェェーーーーイ!!」という感じの看板あるから、まずはここで記念撮影しような。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/xoicIMq58q
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
ドーハのハマド国際空港と言えば「熊?のオブジェ」だけど直行便でドーハに行くともちろん近くで見れず、入国審査に向かう途中にガラス越しにチラ見する程度。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
なお、トランジットしてドーハに行く人は必ずここで記念撮影するんやで。そして、早くもハッシュダク看板が設置されてた。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/NtvD1kmDze
イミグレはガラガラで待ち時間ゼロ
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
今回提示したのは..
・パスポート
・Ehterazの事前承認結果(紙)
のみ。Ehterazアプリやワクチン接種証明書、PCR陰性証明書の提示は求められませんでした。"Undertaking and Acknowledgment form"についても結果的に不要。
(本大会中は+Hayya Cardとなる想定) pic.twitter.com/owKvuEJ2Lp
入国審査が終わった直後に手荷物検査があるので酒とか持参する人はここでバレないように気をつけてな。 pic.twitter.com/bq5TTpgQKz
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
ハマド国際空港のイミグレのすぐ後ろに免税店がありますが、タバコばかりで酒は一切売っていません。どうしても持参したい人はスーツケースに格納し、預け荷物として送り込むしか手はないかと。 pic.twitter.com/rbd4I7Z1B1
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
という訳で引き続き下見を楽しんできます!今夜21時(日本時間3時)からオーストラリアvsペルー!#カタールW杯下見 pic.twitter.com/qpTbQvcTPr
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
【本大会に向けて】
当初はエティハド航空も発着はドーハ・ハマド国際空港(DOH)を利用する予定でしたが、最終的にはドーハ国際空港(DIA)といういわゆる「オールド・エアポート」に変更となりました。
よって、下見の甲斐もむなしく未踏の空港を利用することになります。
カタールでの通信手段
ahamoによるローミング
【カタールでahamo】
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
ローミングすれば15日間は20GBのデータパッケージをそのまま利用可能。
キャリアはカタールで大手の
・vodafone
・Ooredoo
どちらも選べます。
速度は下り7.9Mbpsとあまり速くはない。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/FAX8wSw5pO
【重要】
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
渡航先でのDAZNの視聴確認..W杯大会期間中はリーグ戦が終了しているため、J2と言えど見る機会は無い。代わりに全64試合を放映してくれるAbemaについては確認が必要..ということでチェックした。
[結果]
・ahamo OK
・ホテルwifi NG
・Ooredoo(🇶🇦SIM) NG
🇶🇦でAbemaを見たい方はahamoですね pic.twitter.com/6GMn7YRKCn
ahamoの国際ローミングは有効期間が15日間しかないので大会を通して滞在すると途中から128kbpsとなってしまうため、機能しなくなる。この点を解決する方法を検討せねば。容量については2ヶ月だけ「大盛りオプション(80GB 1,980円)」で解消できそう。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/X818jUAZXy
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
カタールのSIM
【カタールのSIMネタ】
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
今回はハマド国際空港にてOoredooのSIMカードを購入。イミグレ直後の免税店(グッズ売り場と一緒)にてゲット。
・基本パッケージ 35QR(1GB)
・追加パッケージ 60QR(9GB)
追加分、本来は2.5GBらしいのですが、6.5GBのボーナスが付いているとのことw
SIMを挿すだけで即時開通。 pic.twitter.com/96q1kTecOK
免税店なので購入時に航空券(半券)とパスポートの提示が求められます。店員さん暇そうだったのでSIMの登録は数分でやってくれました。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
OoredooのSIM、5Gだけあってめちゃくちゃ速いwww
モバイル回線で下り100Mbpsなんて初めて見たわ😂#カタールW杯下見 pic.twitter.com/Mum6wLC1pn
ハマド国際空港の到着ホールにOoredooとVodafoneの店舗があることを確認。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
(建屋の両端に1店舗ずつ)
店頭にあった価格表の写真を貼り付けておきます。私が買ったものと値段は変わらない感じ。Ooredooがキャンペーンやってる分安いかも?(Vodafneのボーナス有無&市街地の価格はまだ未調査) pic.twitter.com/Bs5JYoOLzH
空港の店舗なのでメニューに書いてあっても「それは無い」という、海外あるあるな印象です。私が買った免税店も「追加容量は9GBしかない」と言われたので。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
空港では..
・Ooredoo 10GB 100QR
・Vodafone 16GB 165QR
くらいの捉え方で良いかなと思います。
ドーハ駐在の方に聞いたところ、VodafoneよりもOoredooの方がカバーエリアが広いのでオススメだよ..とのことでした。これ大事。#カタールW杯下見
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
カタール・リヤルの入手
【カタールの現地通貨ネタ】
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
ハマド国際空港のATMはイミグレ直後に1台、到着ホールに2台ありました。キャッシングにてカタール・リヤルをゲットだぜ。ドーハ銀行のATMにて300QRを引き出しましたが..
・100QR 2枚
・50QR 2枚
と比較的少額紙幣を含めてくれていたので助かった。両替所は隣にあります。 pic.twitter.com/T4FVof2UY4
【本大会に向けて】
ドーハ国際空港(DIA)にATMが設置されているかは確認が取れていません。
交通手段
メトロ(地下鉄)
ドーハメトロ(地下鉄)。1回乗車券が2QRで1日券が6QR。3回以上乗るなら1日券がお得。地下鉄に乗る時は改札を通る前にEHTERAZアプリのQRコードをスタッフに見せる必要あり。毎回必ずチェックされるので厳格に運用している。 pic.twitter.com/l3EUb03L3O
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
Suicaみたいなチャージ式のICカードも売っていて..
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
・本体10QR
・チャージ額 5〜200QRで選択
となってます。
大会中はHayya Cardがあれば地下鉄は無料になるのであまり関係ありませんが今回滞在用にICカードを購入。クレカ支払い可能です。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/ZFq8zK9eXr
ドーハの地下鉄車内にUSBプラグがあったので試しにケーブルを刺したら充電できました。とりあえずの報告です。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/VAaTbUL4dh
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
PCR陰性証明書を取りに行く。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
カタールの地下鉄は全自動運転なので運転席がありません。先頭車両には進行方向に向いた席があるのでハリファ・インターナショナルスタジアムに向かう際に一度は座ってみてください。
メトロなので暗いだけなんですけどね。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/ehRsBO4y8S
エデュケーション・シティ・スタジアムの隣の駅が🇯🇵vs🇨🇷の会場となるアフメド・ビン・アリ・スタジアムがある"Al Riffa"。途中から地下鉄は地上高架を走り、車窓からスタジアムを望めます。進行方向の先頭車両は"ゴールドクラス"になっているので往路は10QR払って先頭座席に座るのも悪くないと思います pic.twitter.com/sQRBjUpRnk
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
地下鉄ゴールドクラス車両の椅子はこんな感じで重厚です。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/tgUzSkRyAs
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
【本大会に向けて】
Hayya Cardがあれば大会期間中は無料でメトロが利用できるようになりました。(観戦チケットを持っている日だけ無料..ではなく大会中はずっと無料)
次回のアジア杯がカタール開催であることや記念に欲しい..という方は買ってもよいと思います。
なお、運行時間は..
・金曜日 朝6:00~深夜3:00
・金曜以外 朝9:00~深夜3:00
です。
大会期間中はゴールド車両やファミリー車両は撤廃され、すべて通常車両になります。詳細はコチラ。
エデュケーション・シティ・トラム
利用していないため詳細不明です。運行範囲は狭そうな印象でした。
このスタジアムに来てドーハにトラムが存在する事を初めて把握した..しかもスタジアム目の前に駅がある。知らんかった..(後で路線図を調べねば) pic.twitter.com/U9wZDPMTTy
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
Uber
Msheireb駅からハマド国際空港までUberで15QR(540円)前後。カタールのUberめちゃ安いやんけ😂ロシアのYandexタクシーのプライスを思い出す。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
(大会中はハイパーダイナミックプライシングで爆上がりするんだろうけど幾らになるのか楽しみだわw)#カタールW杯下見 pic.twitter.com/NABtn4Xrf0
【本大会に向けて】
値段が5倍ほどに上がっているようです。
スタジアム
Khalifa International Stadium
日本代表が第1戦、第3戦を戦うハリファ・インターナショナル・スタジアムの最寄駅である「Al Aziziyah」へ。出口は1つ。出たらスタジアムが見えるのでここは迷わずに行けそうです。地下鉄駅目の前には巨大モール「Villaggio Mall」があります。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/WExY19f93c
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
ハリファ国際スタジアムの隣にはVillagio Mallという巨大ショッピングモールがあります。
ドーハのVillaggio Mall..
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
おじさん達には伝わると思いますが、お台場にあった"ヴィーナスフォート"を彷彿とさせる内装です。ちょっと懐かしいw pic.twitter.com/ROaOhI7qIS
そして館内はゴンドラが運航するほどに広い。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
マリーナベイサンズやんw
ちなみにモール内はペルー人サポが結構いてビビった。 pic.twitter.com/Z5B3dYgx7O
"Villaggio Mall"のフードコートへ。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
真ん中にスケートリンクがあり、それを取り囲むように飲食店があります。席数がかなりあるので食事難民になることはなさそう。ドイツ戦&スペイン戦の試合前後はここに集合ですね。
スタバ、マック、KFC...日本食屋まで色々ある。何なら屋内遊園地もある。 pic.twitter.com/sVPPLJeXrz
Villaggio Mallの公式アプリがあって、これを使えば館内のレストラン等の店舗をざっく把握できます。無茶苦茶広いモールなのでドイツ戦、スペイン戦に行く人はインストールしておいても良いかと思います。https://t.co/wtoxKOQ9LJ pic.twitter.com/oZXjQjgAXC
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
Ahmad Bin Ali Stadium
大陸間プレーオフ(オーストラリア vs ペルー)を観戦に。
アハマド・ビン・アリ・スタジアム。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
日本代表が第2戦を戦う会場です。
地下鉄駅(Al Riffa)の目の前でここもアクセス良好。今日はこちらで大陸間プレーオフ(オーストラリアvsペルー)を観戦します。スタジアムがカタール国旗カラーでライトアップ中。#大陸間プレーオフ pic.twitter.com/PJHli22ZPi
スタジアムのライトアップの様子を見て何かロストフを思い出したわ..もう4年か。 pic.twitter.com/y4VLH9BNoM
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
Ahmad Bin Ali Stadiumの隣にも巨大ショッピングモールがあります。
今夜の試合会場であるアハマド・ビン・アリ・スタジアム隣の"Mall of Qatar"へ。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
昼間に行った"Villaggio Mall"よりも近代的。ドバイにもありそうなモール。 pic.twitter.com/Rq5WXbm9pQ
Mall of Qatarのレストラン街&フードコートもめちゃくちゃ広い。これなら試合の日にランチ難民になることはまず無いかと。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
こうやって考えると日本代表の試合会場はアクセス良し&食事環境も良しと恵まれているので皆んな安心してくれ!(ハリファは専用スタジアムではないけど)#カタールW杯下見 pic.twitter.com/Q4aOyVVivO
Mall of Qatarの良いところとして、レストランエリアに巨大ディスプレイが360°方向に4面設置されており、ここで食事をしながら試合を楽しむことができる点。これはめちゃ良い。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
(でも、お酒はありません) pic.twitter.com/NcOBA99Duf
このスタジアムが大陸間プレーオフの会場であったため実際に入場しています。
アハマド・ビン・アリ・スタジアムに入場。専用スタジアムでめちゃ良い。今日はオージー側ゴール裏の4列目より観戦します。#大陸間プレーオフ pic.twitter.com/hlWUEwx459
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
ペルーのサポ、ビビるくらい来てますwww pic.twitter.com/snO9G40ce2
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
勝てば天国、負ければ地獄の大陸間プレーオフのはじまり、はじまり pic.twitter.com/5wj548LVz1
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
後半はオーストラリアが押し込む時間が増えるも得点に至らず。90分でスコアレスのまま勝負は延長戦に。これ、日本代表の試合やったらヒリヒリすぎて耐えられんw pic.twitter.com/hWHP1a5xsv
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
オーストラリア、PK戦を見据えて延長後半終了前にGK交代 pic.twitter.com/r47Kk1WjhP
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
オーストラリアvsペルー
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
120分の死闘はスコアレス。
いよいよ天国を地獄を分けるPK戦に突入。私もドキドキしてきた... pic.twitter.com/XhnwlVsNGA
これから目の前でPK戦...
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
や、ヤバい、、、 pic.twitter.com/0Db7vP7Uqh
オーストラリアをW杯に導いた伝説のPKストップの瞬間です。(GKはレッドマイン選手)
PK戦を制したオーストラリアがカタール行きの切符を掴む!!!痺れた!!おめでとう!! pic.twitter.com/gEfroO9DkK
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
デューク、本当におめでとう!!
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
きっと岡山のみんなも喜んでるよ!!#ファジアーノ岡山 pic.twitter.com/idwD9OP6Ds
ペルーのサポーター。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
試合が終わって20分経過していますがスタジアムでサンバのリズムを刻み続ける..熱い..😭 pic.twitter.com/Y4wOohbK7z
オーストラリアのメイビル選手、今日のメンバーの中で最も感情を爆発させて喜んでいた。試合後、全ての選手が引き上げた後もスマホを片手にピッチ上で感慨深そうにTV電話を楽しんでいた。そして試合直後にサポに国旗を借りるシーンも彼のルーツを考えるとグッときた。 pic.twitter.com/1D09tyRyOp
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
🇶🇦スタジアム内の椅子下のエアコン、各段に設置されているので足元だけじゃなく背中にも冷風が来る。なのでめちゃくちゃ寒かった。外は32℃なのにスタジアム内は18℃くらいの感覚。明日は必ず羽織るものを持参する。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
前職時代にたまに足を運んでいたデータセンターを少し思い出したw#カタールW杯下見 https://t.co/FGpdQjBeZq
以降はプレーオフ2戦目であるコスタリカ vs ニュージーランドの試合についてです。結果的に日本代表はこのスタジアムでコスタリカ代表と対戦することになりました。
コスタリカvsニュージーランドを見るために今宵もアハマド・ビン・アリ・スタジアムにやって参りました。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
果たして日本の第2戦の相手はどちらになるのか?#大陸間プレーオフ pic.twitter.com/Y1PDWnEqye
アハマド・ビン・アリ・スタジアムのセキュリティ..本大会とは運用が異なるので参考情報ですが、一般的な欧州レベルです。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
(一眼レフ、モバイルバッテリー、ペットボトル等はNG)#カタールW杯下見 pic.twitter.com/nWcHY3DSar
コスタリカのサポ、ペルーに負けないくらいいるwww
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
すげーーーー#大陸間プレーオフ pic.twitter.com/s1Jmm6Vile
開始3分でコスタリカ先制!
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
沸き立つコスタリカサポ!!#大陸間プレーオフ pic.twitter.com/nfPTpxvhy9
ニュージーランド追いついた!と思ったらVARでファールのためゴール取り消しとなりました#大陸間プレーオフ pic.twitter.com/Bsd7BqNynj
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
ニュージーランドのサポの皆さん、攻めるエンドが変わる後半に向けてハーフタイム中に反対側のゴール裏に大移動を始める。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
寿司詰め状態だったエリアは一気にガラガラに。「全席自由席」を逆手にやりたい放題やw
でも賢い!!#大陸間プレーオフ pic.twitter.com/aWSgmtySM7
ニュージーランド、VARからのレッドカードで1点ビハインドのまま残り20分を10人で戦うことに。ここまで試合を支配してきただけに勿体ない..#大陸間プレーオフ pic.twitter.com/vduAfTVn2u
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
コスタリカがニュージーランドを下し、カタールへの最後の切符を手に!
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
11月27日に日本代表とこのスタジアムで対戦します。
おめでとう!!#大陸間プレーオフ pic.twitter.com/ebC9hhNdKe
このスタッツの通り終始ニュージーランドのペースだった。何なら10人になってもクリスウッドを中心に攻め続けたニュージーランド恐るべし。 pic.twitter.com/id8aOqhynI
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
10人になっても最後まで諦めずに闘い続けた主将クリス・ウッドとそれを讃えるサポーター。ゴール裏にユニを投げ込み、拍手で応えるシーンは胸熱だった。男前すぎる。#AllWhites pic.twitter.com/1aRknJfOTD
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
Stadium974
続いて"スタジアム974"へ。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
ここは大会が終わったら取り壊されるとのこと。W杯だけの限定スタジアム。コンテナを活用してカラフルに仕上げているのも特徴的。スタジアム前に配置された「ウェルカム」のコンテナもオサレ。
🇲🇽vs🇵🇱
🇫🇷vs🇩🇰
🇧🇷vs🇨🇭
🇵🇱vs🇦🇷
etc
7試合が開催されます。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/XRarvpB7Fe
Al Janoub Stadium
アル・ジャヌーブ・スタジアムへ。ザハ・ハディッドが設計。流線的な屋根のデザインが何とも美しい。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
国立競技場が元々のデザインで建設されていたらこうなっていたんだろうな。勿体ない。日本が1位突破したらベスト16の会場はここです!#カタールW杯下見 pic.twitter.com/Mil8jViOUf
Al Thumama Stadium
アル・トゥマーマ・スタジアム。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
ここは地下鉄駅から1kmほど離れていて地味に移動が面倒らしい。カタール人の被り物をイメージしたデザインは何とも独特な外観。
ここでは..
🇸🇳vs🇳🇱
🇪🇸vs🇳🇿or🇨🇷
🇧🇪vs🇲🇦
ベスト16
ベスト8
etc
8試合が開催。 pic.twitter.com/n6IC6XubeP
Lusail Stadium
決勝の舞台となる「ルサイル・スタジアム」。カタール最大のスタジアムでキャパは8万人。決勝を含む10試合が開催。周囲には何もありませんがメトロ駅(Lusail)が隣接。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
私は..
🇦🇷vs🇸🇦
🇧🇷vs🇷🇸
🇸🇦vs🇲🇽
🇨🇲vs🇧🇷
決勝
で来場予定。
(あとは🇦🇷vs🇲🇽のチケット欲しい..)#カタールW杯下見 pic.twitter.com/nAIzrwGAnh
ルサイル・スタジアム周辺はこんな感じで何もありません。なかなかの僻地。 pic.twitter.com/LQTkqlixpa
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
ルサイル・スタジアムの横を車で通過。ちょうど西陽が当たって金色の壁面が光り輝いていた。何というか超巨大な黄金の器..という感じのスタジアム。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/iHcSnZZwxf
— べーやー (@Bee_Yaah) June 15, 2022
Al Bayt Stadium
アルベイト・スタジアム。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 15, 2022
今回、ドーハ中心部から最も遠い場所(ルサイル駅から更に北に20km)のスタジアム。キャパはルサイルに次ぐ規模で6万人収容。
カタールの昔のテントをイメージしたとても個性的な外観。中東らしさに溢れるこのスタジアム、一度見ておいて損はないと思います。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/eorB5vswKr
このスタジアム、本当に陸の孤島で5車線の高速道路みたいな幹線道路をひたすら北にぶっ飛ばしていきます。スタジアム横にはマックしかないため、大会中は会場とルサイル駅の間のシャトルバスサービスがスムーズに運行されることを願うばかり。 pic.twitter.com/zgm5Be87zT
— べーやー (@Bee_Yaah) June 15, 2022
Education Stadium
エデュケーション・スタジアム。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
ドーハの文教エリアにあるためこの様な名前になったようです。地下鉄駅から徒歩5分程度とアクセス良好。外観は特段普通です。
ちなみに日本が2位通過するとF組1位とここでベスト16を戦うことになります。皆さんシッカリ認識しておいてください。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/ip2rAGKMWk
そんな訳で4日間の滞在で全8スタジアムをコンプリート(暇人)!!
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
下見で全会場を周れる大会なんて中々ないかと。宿の金額もこなれて来た感があるので、きちんとした滞在先をチョイスすれば適正金額で快適なW杯を体験できる気がしてきました。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/bRXFW8S8QC
残り4つのスタジアム
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
個人的には
・Stadium974
・Lusail Stadium
はチケットが無くても記念に訪問..はアリだと良いと思いました。
(当該スタジアムで試合がない日に) pic.twitter.com/k1RN8chUJm
観光スポット
ドライブ時の車窓から
駐在員の方の車でドーハをドライブ。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
街中に出場国の国旗を模したオブジェがありました。盛り上がってきてますね。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/10zLkk02oc
ベイエリアに本大会出場国の国旗と大会モニュメントが設置されていた。湾越しに新市街の高層ビル群が見え、私がイメージするドーハの構図。雰囲気良いので明日から明後日にゆっくり来てみよう。 pic.twitter.com/STGnE0VQng
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
試合後にライトアップされた国旗のオブジェの横を車で通過。早くもオーストラリア🇦🇺分が設置されていました。大会中も継続して設置されるはずなので現地組は是非足を運んでください。メトロの"DECC駅"と"West Bay QIC"の間くらいの位置です。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/2khSywMcAG
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
このオブジェ、2ヶ所に分かれて設置されています。日本はこちら側です。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
(同じ道沿いで数100m離れたところ) pic.twitter.com/AXpLKrgDYT
カウントダウンクロック
試合後にW杯のカウントダウンクロックを見てきた。開幕まであと160日!#カタールW杯下見 pic.twitter.com/BNfV0iP0lC
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
本大会出場を決めた順番に国旗が掲げられているんですが、日の丸はちょうど真ん中あたり。アングル次第では日本が圧倒的優勝を果たした感すらある。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
(そんな訳ない) pic.twitter.com/TikkAkOyiJ
カタール大会は32ヶ国すべてのサポと余すことなく確実にコミュニケーションを取ることができる大会となるため「他国のサポとウェイウェイやることがW杯の最大の醍醐味」と考えている人は是非とも行っていただきたい。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 17, 2022
(私は各国(31ヶ国)の国旗持参サポとの記念撮影でコンプリート狙ってます) pic.twitter.com/YlhPb1exKF
アル・アリ・スタジアム(ドーハの悲劇の舞台)
こんな日もある。今日判明した課題にしっかりと向き合い、半年後はカタールで笑おう。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
[余談]
アル・アリ競技場、大会中はどこかの国の練習拠点になる関係で一般人は入場できないようです。そんな訳で今回訪問しておきました。#カタールW杯下見 https://t.co/cP3NoWN0cT
【本大会に向けて】
アル・アリ・スタジアムは日本と同じグループに属するコスタリカがベースキャンプ地とするようです。ソースはコチラ。英語表記は「Al Ahli SC Stadium」らしい。
3-2-1 Qatar Olympic and Sports Museum
PCR検査のクリニックに立ち寄った後はハリファ・インターナショナル・スタジアムに隣接されている「3-2-1 Qatar Olympic and Sports Museum」へ。入場料は50QR。五輪をベースに各競技の著名人や歴史を学べる場で楽しかった。大会期間中、試合日以外は開館しているようです。スポーツ好きな方は是非! pic.twitter.com/8TLvDft3H7
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
「3-2-1 Qatar Olympic and Sports Museum」のグッズショップにて
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
・W杯公式グッズ
・カタール代表ユニ
・クラブチーム(カタール・スターズリーグ)ユニ等
が購入可能。
クラブチームは
・アルサッド
・アルライヤーン
・アルドゥハイル
があり、なかなか充実。ユニは300QR前後。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/Wn8EfwDHxC
シャビが過去に所属していたアル・サッドのウェアについては全品55%OFFとのことでPuma製ジャージを買った。赤系は...なのでネイビーベースのやつ。エンブレムも主張しておらず良い感じ。お値段は81QR(¥3,000)。ついでに大会ロゴ入りトートバッグも買った。こちらは49QR(¥1,800)。 pic.twitter.com/Vj0FWQTPf7
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
カタラビーチ
ドーハのカタラビーチ。ここはメトロを使ってアクセス可能。遊泳もOKとのこと。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 15, 2022
オシャレな海の家みたいなのが沢山あった。
本大会中はここでウェイウェイしている南米人や欧米人が沢山いそう。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/HXOrqZRd00
カタール国立博物館
カタール国立博物館に本大会出場を決めたコスタリカ🇨🇷国旗のプロジェクションマッピング。これは予選を勝ち抜いた国が決まる度に1日限りで実施されてきたようでいよいよラスト。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 15, 2022
(ちなみにこの博物館、カタールの歴史を視覚的に学ぶ事が出来るようでオススメとのこと)#カタールW杯下見 pic.twitter.com/JERpGCj1kD
スーク・ワキーフ
内田篤人さんを探しにスークに来たよ pic.twitter.com/vVBnGv1c4F
— べーやー (@Bee_Yaah) June 15, 2022
21時に行ったらもう店じまい店仕舞いしますモードで誰いませんでしたw
— べーやー (@Bee_Yaah) June 15, 2022
(4枚目は店の中にいたファルコン) pic.twitter.com/mQL63U3M2Q
ウッシー見つからず。残念。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 15, 2022
スークワーキフ内では猫をちょいちょい見かけた。 pic.twitter.com/23vpmIaB8X
スーク・ワキーフにある広場。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 15, 2022
大会期間中はここに巨大モニタが設置される予定とのこと。カタールのド定番観光スポットかつこの広さ。ロシア大会における赤の広場のように、ここに各国のサポが国旗を持って集まり、皆でウェイウェイするところまでは想像できた。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/NanO8lLWpa
レストラン・カフェ
スターバックスコーヒー
カタールのスタバに行ってみた。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
シティ・マグカップは大と小の両方アリ。デザインはウエスト・ベイ。ラテのトールサイズが15QR(550円)なので欧州よりは安い。ストロー不要の蓋になっているので「ストローくれ」と言わないように。
(そもそもストローは紙製含めて置いていません)#カタールW杯下見 pic.twitter.com/7Z5xKt0xBL
スーパーマーケット
カタールのスーパーで物価調査
— べーやー (@Bee_Yaah) June 18, 2022
・水(500ml) 0.75QR
・ラッシー 0.75QR
・コーラ(330ml) 2.25QR
・パスタ(500g) 2.5QR
外国人労働者の方々が必要とする生活必需品や食料品は日本よりも安い。モノによってはタイと同等という感じ。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/OvfaRBpbj1
お土産
大会公式グッズ
ハマド国際空港のイミグレ通過後の免税店にてカタールW杯の公式グッズが売ってました。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
・Tシャツ(綿) 99〜149QAR
・Tシャツ(ポリエステル) 199QAR
・リュック 129QAR
・ポロシャツ 149QAR
結構高い..苦笑#カタールW杯下見 pic.twitter.com/TS785yUHv2
このパーカーはなかなかカッコよかった。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
買おうか迷ったけど、ドーハは暑すぎてパーカーなんか着る機会ゼロ..という訳でやめておきました。大会中は良いかもね。ちなみにお値段は275QAR(1万円ちょい)也。 pic.twitter.com/PTYadyLxDR
ネタでオフィシャルTシャツを購入。黒地にゴールドのプリントでまぁまぁクール。これが149QARなので日本円に換算すると5,400円。ロシア大会のときはオフィシャルTシャツが2,000ルーブル(3,800円)だったので、チケットだけでなくグッズも値上がりしとるね。円安&カタールの物価が高いのもあるけど。辛い pic.twitter.com/D20394rFpx
— べーやー (@Bee_Yaah) June 13, 2022
滞在ホテルの最寄り駅であるMsheireb駅のコンビニ的なところで相当量の公式グッズを発見。今回滞在した中で取扱量が最も多い。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 15, 2022
マグカップやキーホルダー等の小物も充実。ボディバッグ(79QR)が割と良さげ。
(ちなみにこの駅は全路線が停まる駅なのでめちゃ便利)#カタールW杯下見 pic.twitter.com/zuvbDXzkV8
バラマキ土産
【カタールのお土産ネタ】
— べーやー (@Bee_Yaah) June 21, 2022
"Karak Tea"の本格インスタントチャイ
・2QR(74円)/本
・パッケージにアラビア語有り
・小分け包装
とバラマキ土産にもピッタリな🇶🇦でも人気の🫖。味はCoffee,Zafran,Ginger,etcと複数。ロシア大会時のボルシチ(クノール製)のようなヒット商品になりそう。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/TLdq0XcGgh
カタール出国
ハマド国際空港のチェックインカウンターえぐい混雑だな..そしてワンワールドサファイアレベルだと大して役に立たん。大会始まるとマジでカオスになりそう。4時間前には空港着いた方が良さそうです。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/uaykXpjP7v
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
カタール航空、スマホアプリでオンラインチェックインが完了し、搭乗券(Wallet)も発行された。長蛇のカウンターに並ぶガッツもないため、地上職員に「これ(Wallet)で大丈夫?」と聞くと「ええで」と。カウンターで陰性証明書の確認とかしないんだな。完全にコロナ前の運用やん。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/8AyasJi2bE
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
ハマド国際空港のクマの周り..というか空港内は凄い人だぜ。#Qatar2022 pic.twitter.com/pA79yVWi39
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
D18搭乗口近くにカタールW杯の公式ポスターが掲示されていた。昨日あたりから展示をスタートしたとのこと。カタール人女性がデザインしたものらしく、民族衣装を身に纏った青年が砂漠をボールを蹴る..セピア色で中々良い感じ。いよいよですね。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/UNKgXfVtJH
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
JGCでワンワールドサファイヤを保有している方、ハマド国際空港のラウンジは沢山あってどれを利用可能なのかがちょいとややこしいのですが..
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
・カタール航空利用
・エコノミー
だと「Silver Lounge South」になります。
場所はBエリア。案内表示がないのでちょいとわかりづらいです(久方の🍺が美味い) pic.twitter.com/xBpEs92i0K
では、これより成田経由で山形に向かいます。ツイートを見てくださった皆さま、本当にありがとうございました。世紀の祭典を共に目一杯楽しみましょう!!
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
(結局、搭乗口でも陰性証明書のチェックは有りませんでした。カタール航空ザルだぜw)#カタールW杯下見 pic.twitter.com/RUvcTgRgMn
日本帰国
帰国だん。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 17, 2022
MySOSが青色画面になっていれば..
18:38 着陸
18:47 降機
18:57 検疫&入国審査完了
19:00 税関申告完了
降機から入国までたった「13分」。
先月までは90分間要していたことを考えると劇的な改善。というかこれが普通。少しだけ世界標準に近づいたのでは(外国人観光客の入国を除いて) pic.twitter.com/LvcGH8NA3b
以下の2項目、6月時点では重要でしたが本大会においてはプライオリティが大きく下がりました。ミスリードを生むといけないので最後に記録として掲載しておきます。
Ehterazアプリ
2022年6月時点では必須アプリであった「Ethteraz」。本大会では不要となりました。
【重要】
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
EhterazアプリのQRコード。地下鉄、モール、レストラン、スタジアム..ありとあらゆる公共施設や店に入る際に必ず提示を求められます。
つまり、スマホを紛失したりバッテリーが切れると詰んでしまうのでこれだけは本当に注意。長期滞在の人はスペア📱を持参することを本気で検討願います。 pic.twitter.com/BYy2XR1BZo
Ehterazアプリのユーザー登録
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
日本のSIMでは登録不可(ahamoのローミングもNG)です。
よって..
・ハマド国際空港のAP「#EHTERAZ Download」に接続(認証不要)
・現地SIM(Ooredoo等)を利用
のいずれかでアプリを起動し初回登録をしてください。それが済めば次回以降はahamoでも利用OK#カタールW杯下見 pic.twitter.com/G7SPQpF6eU
EHTERAZアプリの初回登録時にSMS認証が必要となります。wifi経由で認証される場合、SMSを受信可能なSIMを利用する様にしてください。 pic.twitter.com/xcLnrEUzkG
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
【本大会に向けて】
インストールは必須ではなくなりましたが、医療機関に入る際には引き続き必要とのことです。「現地で怪我や体調不良で病院に行く可能性もあるおので、念のためEhterazアプリインストールしておくか」となった場合にどういう流れでユーザ登録(初期登録)するのかは把握できていません。
この辺は現地で時間があるときに試してみようと思います。
PCR検査
【🇶🇦→🇯🇵帰国時のPCR検査ネタ】
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
大使館のサイトで紹介されている「Future Medical Center」に行ってみました。
ここのクリニックの最大のポイントは「ハリファ・インターナショナル・スタジアムのすぐ近く」であること。「試合前に検査→翌日結果受取」が可能と考え突撃しました。#カタールW杯下見 pic.twitter.com/OTX9uqfkFg
正面入口入ってすぐの受付で「PCR検査受けたいんやけど」と伝えると奥にある別の受付を案内されました。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
別の受付に行き、検査を受けたい旨を伝えると.."渡航先"&"フライト出発日時"を尋ねられ「明日のAM8:00〜9:00に来てくれ」と言われました。
・料金140QR
・結果判明までの時間 24時間 pic.twitter.com/m0D4uiE6y1
決まり文句として受付で「日本の書式には対応してる?」を尋ねると「もちろん!これだろ?」と見せてくれました。さすが大使館HPに掲載されているだけあって厳密に運用されています。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 14, 2022
(6/10から書式が少し簡素化されましたが、情報量が多い分には問題ありません)
という訳で明日検査を受けてきます。 pic.twitter.com/GdkmYACdH5
PCR検査完了
— べーやー (@Bee_Yaah) June 15, 2022
受付時に必要なもの
①パスポート
②カタール国内の携帯電話番号(Ooredoo等のローカルSIM)
・クレカ支払いOK
・②については結果をSMSにて受信する際に利用。陽性だった場合の該当者との連絡手段確保の観点から必須(よって友人や同行者の電話番号でもOK)
PCRの受付はこの入口が最寄り pic.twitter.com/ZRBKdQcLPx
昨日のPCR検査の結果がSMSで届いた。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
無事『陰性』なので予定通り帰国します。
送信元はカタール保健省。なの🇶🇦国内の携帯番号が必須なのか。
時系列で纏めると..
・6/15 9:00検体採取
・6/16 7:39 結果連絡(SMS)
・6/16 9:39 クリニックから証明書の準備ができた旨の連絡(SMS) pic.twitter.com/3KRcjqfswW
🇦🇺や🇳🇱は12時間程度で連絡がきた。今回は結果が出るまで23時間もかかったのでひょっとして...と少し心配したw
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
過去2回はEメールにPDFが添付されていたけど、カタールはSMSで通知&紙を取りに行く..というアナログ運用。外暑いから面倒くさい。。
PCR陰性証明書を受け取ってきました。
— べーやー (@Bee_Yaah) June 16, 2022
日本の書式に完全に準拠してます。
(改訂前の様式ですがMySOSでも問題なく受付されました)
3枚綴りになっており3枚目はカタールの様式かと。2枚目は3枚目のPDFをダウンロードするためのQRコード。
11月には不要な世の中になっているとは思いますが参考まで。 pic.twitter.com/AWzCARTLR5
【本大会に向けて】
ワクチンを3回以上接種していれば日本帰国時のPCR検査は不要になりました。またワクチン接種回数が2回以下の方も特例措置で日本に入国する空港にて検査をすることが可能..となりました。詳細はコチラ。
そうなるとお金と時間をかけてわざわざカタールで検査をする人はほぼいないでしょうね。