見出し画像

美容師が教える"話しやすい人"の作り方!相手が勝手に心を開く心理テク

こんにちは、Beeです!

美容師時代、多くのお客様と接する中で学んだことのひとつに、「話しやすい人」の大切さがあります。
接客業では、初対面のお客様から深い悩みまでお話しいただくことも珍しくありませんでした。

実際私はそんなに技術が
得意な訳ではありませんでしたが、
このテクを身につけたおかげでリピート率が
会社の中でも上位に入ったこともあります。

今回は経験を通じて身につけた
話しやすい人」になるための心理テクを、
今日は皆さんにお伝えします!

これらは美容師だけでなく、誰もが日常生活や仕事で活かせるスキルです。
「もっとスムーズな人間関係を築きたい」
「相手に心を開いてもらいたい」と
感じている方は、ぜひ参考にしてください。

1. 笑顔が生む安心感


笑顔は、相手に安心感と親しみを与える最強の武器。
ただし、ずっと笑顔でいるのは大変ですよね。そこで意識してほしいのが、
最初と最後だけは必ず笑顔を見せる
ことです!

第一印象と最後の印象が笑顔だと、相手は「この人、話しやすいな」と感じやすくなります。


2. 綺麗な見た目(清潔感)


「清潔感がある人には、自然と話しかけやすい」──これは多くの人が無意識に感じていることです。
シンプルでも清潔感のある髪や服装を心がけることで、相手が「話しかけても大丈夫そう」と思いやすくなります。

反対に、自分自身がボロボロな見た目だと、そのチャンスを逃してしまうかもしれません。

3. 共感する力を鍛える


「共感する」というのは、相手の話に耳を傾け、「その気持ち、わかるよ」と受け止めること。

これを続けることで、相手は
「この人は私を理解してくれている」
「また何かあったら相談できる」
と思えるようになります。

共感は、信頼関係を築くための最初の一歩です。

4. 批判しない姿勢


相手が好きなものや信じているものには、それぞれ理由があります。
信頼を得る前にそれを否定してしまうと、
この人とは合わないかも」と壁を作られてしまうことに。
相手の価値観を受け入れることで、
心の壁を取り払いやすくなります。


5. 名前を呼ぶことで親近感アップ


会話の中で名前を呼ぶことは、
「あなたのことを覚えていますよ」
「あなたに話しかけていますよ」
というアピールになります!

たとえば、「〇〇さんはどう思いますか?」と
名前を挟むことで、相手に特別感を与えることができます。


6. 聞き上手であること


人は話すよりも聞くほうがエネルギーを使います。
それでも、「話を聞いてもらえた」という印象は相手の中に好印象として残ります。

聞き上手になるコツがわからない場合は、
情報収集をする」という感覚で質問を重ねてみましょう。
自然と相手は「この人は私に関心を持ってくれている」と感じるはずです。


7. 自己開示を少しだけ


全く知らない相手に心を開くのは、誰でも怖いものです。
そこで、自分から軽い話題を提供するのが効果的。
「実は私も〇〇で…」と少しだけ自己開示することで、相手も「この人は安全だ」と感じ、
心を開きやすくなります。


8. アイコンタクトで信頼感を築く


目を見て話すことで、相手に
真剣に話を聞いている」という印象を与えられます。

ただし、じっと見つめすぎるのは逆効果です。特に最初と最後だけ目を合わせる意識を持つだけでも、相手に好意的な印象を残せます。


まとめ

話しやすい人」になるためのコツは、ちょっとした心がけで実践できるものばかりです。
笑顔清潔感共感力を意識することで、あなたもきっと「話しやすい」と思われる人になれます。

人間関係で悩んでいる方、もっとスムーズな会話をしたいと思っている方は、ぜひ今日からこの心理テクを試してみてください!

読んでくださってありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!