![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8842705/rectangle_large_type_2_37ae10caaf210702ffd0fe34f894ab8d.jpg?width=1200)
仕事を通して成長について考えてみた #セイチョウジャーニー Advent Calendar 2018 8日目
べこと申します。昨年まで勤めた職場を辞め、フリーランスになりました。キャラクタークリエイターを名乗っています。この記事では自分の仕事を通しての成長について書きます。
キャラクタークリエイターって何
そのまま、キャラクターを作る人です。まるっこくてファンシーで癒し系な可愛らしさを追求するキャラクターを作っています。決して綺麗さもかっこよさも追っていない、投げたら「ぽてっぽてっ」と跳ねそうなキャラクターたちです。
遊んでるだけじゃない?
好きという気持ちから始めた職業なので遊んでいるように見えるかもしれません。でも私は本気です。今年から本気になりました。キャラクターは研究対象として見ています。ガチです…!
なぜ考えが変わったか
キャラクターが好きなことはなかなか人に言いづらかったんですよね。子どもっぽいなと思っていたので。しかし、趣味でキャラクターグッズを作っていたことも、イラストを見せたときも、不思議と人から良い評価を得られていました。でも(お世辞なんじゃないの??)と半信半疑でした。
ですが今年、キャラクターを作ることを依頼され、描いて、喜んでもらうことができました。人に必要とされることで自分の強みに気づけました。
成長って何
「無理をせず、以前よりできる範囲を広げたり深めたりしつつ相手に貢献し続けること。」だと思っています。(これはセイチョウ・ジャーニーに寄稿した内容です)
できた/できないは(ものにもよりますが)自分のものさしで測るには少し心もとない不安定なもののように思っています。今日できても明日できないこともよくあるし。なので、相手の存在というか他者からの判断があることで成長の実感が湧きやすいのかもしれないと思い、そのような考え方になりました。
なので、キャラクターで相手に貢献し続けるために自分の中にキャラクターの知識を貯める必要があるなと思い、研究をすることに至っています。
今後のこと
今年はキャラクターを通して「成長できたぞ!」と思えるような年になりました。来年はどうなるかなあ。フリーランスの仕事が今年より増えて丁寧な仕事ができて喜んでもらえたらまた成長できたと言えるのかもしれない。やっていくぞ。
#セイチョウジャーニー Advent Calendar 2018
いいなと思ったら応援しよう!
![べこ🐄](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124055238/profile_66c3debced36bb4eeb7c12ce85ae9f75.png?width=600&crop=1:1,smart)