![ブログ1010-1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15049116/rectangle_large_type_2_89cdd2202e8cc76e29ccf4221e982c80.jpeg?width=1200)
美容室巡りしてきました。他店舗見学
美容室巡りが趣味の美容室専門社労士の岡田です。
船井総研さんの美容業経営研究会に
参加しようとしていた前日ふと気づきました。
やばい。
明日キラキラの美容室経営者にお会いできるほど
綺麗な自分ではない!
とてつもなく、髪がぼさぼさピンチ!
そんなわけで、美容室ZINAさんに行ってきました。
髪がべとべと気味のもはや中年に足を片方突っ込んでいる
私にとってヘッドスパはとても大事なメニューです。
毎回カットをするときは必ずヘッドスパをして、
頭皮をまっさらにしたいのです。
ヘッドスパの丁寧さとお店の接遇は比例すると感じる今日この頃。
前置きが長くなりました。
お店の感想です。
「今日はどうされますか?」
「そうですね。全体的に1、2cm切ってください。髪の横が広がりやすいので、サイドをすいてもらえるといいかなと思っています。」
ここまでは普通でしたが、その後が素晴らしい。
髪の毛がくせっけでそれなりに男性では長めな私です。
髪のTOPをなるべく軽くすることで上を盛り上げ、
髪の横をすいて見せるだけでなく、
全体でひし形に顔を見せることできれいな頭になるとの
的確なアドバイスを頂いた上に、
キープの仕方、家でどんなスタイリング剤で、
どんな手入れをしているかすべてヒアリングしたうえで、
キープの仕方まで事細かに丁寧に丁寧に教えてくれるくれる。
いい人すぎる。話し方も柔らかい。
どこか上から目線で、マウントとってくる感じの美容師さんって
結構いますが、真逆を行く超絶マイルド対応。
最後の方はすごく丁寧で素晴らしい対応だったので、
心からありがとうが自然と出ていました。
ちなみに、お客さんがどういうタイプかによって、
美容師が指示をした方が良いか、
相手に選択してもらうほうがよいかが変わります。
心理学上は、自信のない人はわかりやすく
プロ側に指示をしてもらった方が
安心をして選べますが、
自信のある人に対しては、なるべく本人の
自主性を尊重するやり方の方が相手が
満足して意思決定できます。
人の話を聞く技術も素晴らしい。
それ以上にこの人美容師という仕事を愛してるな。
それが伝わったのが本当にうれしかったです。
そんな日々でした。
また皆さんにいろんな美容室をご紹介します。
やっぱ成功しているお店の話もそうですが、
人のあり方、好きなことをやっているそれが間違いなく
成功の秘訣です。
-----------------
美容室経営者と一緒に悩み考えます。
実家は創業60年を超える法人老舗美容室
美容室の経営のサポートもしています。
「温かく」「面白い」美容室を作りたい
▼https://www.salon-sr.com/
-----------------