見出し画像

どんぐり農家を続けるべきか・・・#0 【地域のご案内 】2/3更新

◆某県 某郡 某村 某地区でどんぐりを拾う農業を行っております。
地域の情報を随時、追加します。

【全地区図】
仔馬宿まで駅からバスで1時間半程度。旅行なら辺泥に温泉旅館あり。一泊¥1,800(シーズン中¥2,400) 別途入湯税。田舎暮らし、就農支援(女性のみ)
この地域の経済の中心地で有り、交通の要衝でもある『仔馬宿バス停』意外にも毎日上下2本
計4本もバスが運行している。東京で言えば東京駅か新宿駅、大阪なら新大阪駅か大阪駅(梅田)。
派手なネオン風看板が出迎えてくれる。地域の娯楽施設。8台全てが『海物語』
三好の先代社長の民吉が赤いドル箱を持って店内をフラフラ徘徊している。
地域の皆が学び、キッズ達が通う小中学校。少年野球チーム『三好商店ポニーズ』の練習、試合はここのグラウンドで行われる。最近ではバスケットボールチーム『美豚バスターズ』も活動中!
すぐ隣には地域の人達が集まる、三好ポイント発表会会場『仔馬宿公民館』もある。公共エリア。
地域の衣食を支える『スーパーマーケット三好商店』ほぼ全員が利用したことがある。競合もなく胡坐をかいていて、都会と比べたら価格も鮮度も全然大したことないし、オーナーの根性が悪い。
地域で一番旨いものが食べられる和食兼居酒屋。三好オーナーの嫁で専務で団栗地区出身の良美が女将をしている。元々は三好オーナーの先代の嫁が女将をしている『絹代』という店だった。
一人でふらりと寄っても、地区の仲間と団体で飲んでも良い。『よし美』のどんぐり料理は絶品。団栗酒も飲めるのがうれしい。山菜とか小魚とか何かの肉料理もある。なんでもうまい。
三好オーナーの姉が経営する下品な飲み屋。つまみは一品1000円でポッキーかナッツか何か分からない魚を小さなキューブ状にして銀色か金色の包みで昔のキャンディーみたく包んだやつの三種類
時々、三好商店で賞味期限が切れそうな総菜も、賞味期限が切れそうなのに元値の5倍程の価格。
『三好グループ本社 兼 三好寮 兼 自宅』みんなの足元を見て巻き上げた金でこんなデカイ建造物を建てやがってと、皆が歯ぎしりしている。
地域唯一の非三好系資本の店。90歳のママと高齢女性ホステスに癒される。銀紙で包んだ煮物をお土産にくれる。三好家が嫌いな連中が飲んだくれて管を巻いている。
90歳に見えない若々しいヨネ子ママ。父親がアメリカ人の大富豪、母親がイタリア人のモデルと言っているが真偽は不明。しなをつくり、ボディータッチも多く、お土産の煮物も「あんたにだけだよ♡」と言ってくれる。色んな男に言っているので、嘘と分かっているが、ちょっと嬉しい。
【仔馬宿地区】
県央と地域を結ぶ郡道14号線に繋がる主要幹線道路の郡道109号から団栗方面、辺泥方面にもアクセスする地域の交通の要衝である。

同時に、「仔馬宿に行けば全てがある」と地域民に言われる地域経済の中心地。地域の誰もが買い物や娯楽のために訪れ、地域民が行きかう交流地域『仔馬宿』
郡道109号線から北へ入ると40分でしょーもない九頭地区、更に20分程で静かでマイナスイオンに癒される団栗地区。更に20分程で川を渡ると忍沢地区に入る。一般の方は倍ぐらいの時間がかかる。運が良ければ車が通る。
山菜農家の住む九頭地区。領主>>>>>武将=どんぐり>>>猟師>山菜>小魚漁師
本来どんぐり農家より格下の山菜農家だが、今の時代差別になるので対等になっている。
向こうは長年下に見られてきた恨み、こちらは急に対等と言われ小競り合いが続いている。
閑静な団栗地区の住宅。もちろん電気、上下水道、インターネットも使える。田舎ライフどんぐり農家ライフにお勧め!
団栗地区集会所では、寄合、他地区との折衝、宴会も可能。楽しいイベントが目白押しです。キッチン、冷蔵庫、インターネットも使い放題。4G電波もバッチリ入ります!
どんぐり農家ライフに憧れる女性の為に山主と我々で建てた『オシャレハウス団栗』。
空気美味しいとよく言われます。家賃、光熱費、水道、ネット全部無料!(女性のみ)
どんぐり生活:プライスレス
団栗地区と忍沢地区を隔てる川。忍沢の連中が小骨の多い小魚を獲って生活している。
川向こうの忍沢地区は行っても小魚の小骨塚があるぐらいで本当に何もない。
因みに郡道109号を南に入ると、30分でろくでもない蛇平地区と更に30分で辺泥地区。
蛇平地区は元々山の最貧地区であり、治安が悪い。掴み合いのケンカは日常茶飯事で、賭博や売春も横行しているらしい。ただ他地区で村八分にあったり、働かなかったりした者が最後に流れ着く、山の受け皿でもある。今の山主になり浄化掃討作戦が3回も行われたが効果は不明だ。
地域唯一の宿泊施設『辺泥温泉 辺泥緑荘』強い腐臭が漂うヌルヌルの泉質の温泉のため、上がった後、念入りにシャワーを浴び、体の隅々まで洗わなければならない為か、リピーターが全然来ない。
地域で何かあれば椎山城と呼ばれるお屋敷に住まれる山主の樫椎(かしい)様が助けて下さいます。

いいなと思ったら応援しよう!