![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53943853/rectangle_large_type_2_7fc5d1cb59e8ed370d45472f1676f6b7.jpeg?width=1200)
note始めました
初めましてのみなさまも、おなじみのあなたもこんにちは。
KEIKOです。
#言いたかった
書こうと思ったわけとかそんなことを書いてみたのでご一読ください。
何故いま書くのか
世の中には私よりも勉強したり発信したりしてる人はもちろん大勢いて
それでもまぁまぁ中の上ぐらいはインプットしてる方だとは思います。
最近ではいろんなコミュニティを覗いているのですが、とにかく情報過多。自分に必要な情報が分からなくなってきました。
そして私に圧倒的に足りてないのはアウトプット。
足りてないというよりアウトプットする気もなかった。
かと言って人に流されて生きてきたわけではないので主張はしてきたと思うのだが、私の声なんて本当に届かない。
立場的なのもあるし物理的にも。
物理的なのは実はちょっとした悩みで、声量はないし通りにくいわけで。
リアルにボイトレでも受けてみようかと思う今日この頃です。
話が逸れましたが、つまりは情報整理のためと私の脳内をちょっと公開してみようと思ったわけです。
何故noteか
アウトプットしてみようと思った時に発信方法で悩みました。
文字数に制限のあるインスタグラムやTwitterは論外。
Facebookも既ににちょっとした日常のあれこれをあげているので急な方向転換もしたくない。
そういえば何やら数名(結構多数)noteというものを書いているぞ。
と思い調べてみると、ブログより手軽でまぁまぁちょうどいいのではないか。
今の所考えてはいないけど、音声発信も出来るしや有料記事も書ける。
というところでnoteに落ち着いたわけです。
しかしながらnoteで落ち着いたはいいが、これを読んでもらうにはなかなか壁があるわけで。
何かしらのSNSのリンクをワンクリックしてまで読んでくれる人がどれほどいるのか。
これはこれで興味深いと思い、やはりnoteに決定しました。
最後に
なかなか色んなことが出来そうなので方向性はクルクル変わると思いますが
土日の週1更新を目標にマイペースに書いていきます。
色々書いたんだけど始めようと思った1番の理由は土日の仕事が暇すぎるんです。
朝一で仕事を片付けて、後は夕方に情報が更新されるまで待機。
#そういう仕事なの
メールきたり電話鳴ったりするんだけどね。私は今派遣なのですが職員さんに「本でも読んでていいよ」って言われるぐらい暇。
ホントに本読んだりしてたこともあるのだけど、溜めてたメールや後で読もうと思ってたブログとか読んでいるうちに自分が書くということを思いついてしまったのです。
これを書いてる中にも掘り下げたい話とか出てきたので、飽きるまでお付き合いいただけると幸いです。