変な癖はつかないから大丈夫


  1. お風呂場でおしっこ

  2. トイレに行くたびにパンツを変える


1.お風呂場でおしっこ

お風呂場で
おしっこをすることに、
「変な癖がついてしまうのではないか?」
と心配する保護者の方は多い。

「変な癖はつかない」
おむつなし育児養成講座で
和田智代さんは
おっしゃっていた。

私も我が子で実践済み。

いきなり
トイレやオマルで
おしっこをすることに
抵抗がある子もいる。

そんな時に
オススメなのが、
風呂の洗い場でのおしっこ。

【おむつはずしで大切なこと】
①おむつの外で排泄するという経験を積む
②気持ちの良い排泄をさせてあげたいと、子供に心を寄せる

①の
「おむつの外で排泄する」の
「オムツの外」とは、
トイレやオマルに
限定することはない。

おむつなし育児養成講座

「オムツの外」で
排泄させてあげるのに、
家庭の中で一番
やりやすいのが
お風呂の洗い場。

衣服は汚れないし、
掃除もシャワーで
ジャーで終わり。

それが、
変な癖がつかないか
心配する方も多い。

我が子も日中、
ほぼトイレやおまるで
出来るようになってからも、
お風呂に入るたびに
洗い場でおしっこを
していた時期がある。

それが
3歳を過ぎた頃から
お風呂場でしなくなった。

お風呂上がりにむしろ、
「おしっこおしっこ!」と
慌てて出てきて、
オマルに座って
「ふぅ~」
とか言っている。

これには
正直びっくりした。

洗い場でおしっこせずに、
わざわざ我慢して
オマルまで走ってくるのだ。

「オムツの外でおしっこをする」
ことを積み上げると、
自然と
「トイレやオマル」
でするようになる。

そして
「トイレやオマルでおしっこする」
ことを積み上げると、
今度は逆に
「トイレやオマル以外でおしっこするのが気持ち悪くなる」 
のではないだろうか。

人間の能力ってすごい!

2.トイレに行くたびにパンツを変える

2歳半頃から
ほとんど漏らさなくなったのだが、
「おしっこ」と言って
トイレに行って
パンツを脱ぐと、
パンツだけ少し
濡れていた時期がある。

ズボンにまでもいかず、
パンツだけなのだ。

だから一時期、
トイレのたびに
パンツだけ変えていた。

そのうちに、
パンツも濡らさずに
「おしっこ」と言って
トイレへ行くように。

すると、
パンツが濡れていないのに
パンツを変えたがるのだ。

子供にとって、
トイレにいったら
パンツを変える
みたいな習慣に
なっていたようだ。

「パンツ濡れてないから大丈夫だよ」
と言っても、
「嫌だ履き替える」
という。

「それならわかったよ」
と言って
しばらく濡れていないパンツを
トイレの度に変える
という時期を過ごした。

これもずっと
変な癖がつくわけではなく、
数週間もすれば
濡れていないパンツを
そのまま
履いてくれるようになった。

習慣づいたものを
突然変えるのは
大変なこと。

けれども、
まずは子供の
気持ちを受け入れ
関わっていけば、
いつかこちらの思いにも
耳を傾けてくれるようになる。

変な癖がついたり、
ずっと続くわけではない。

  • 気持ちのいい排泄させてあげるためには、オムツの外で排泄をさせてあげる

  • おむつの外というのは、
    必ずしもトイレやオマルと限定しなくてもよい
    ということを試してみてほしいと思う。

いいなと思ったら応援しよう!