見出し画像

加速する「Facebook離れ」、若者たちが語る「使わない理由」

確かに、Facebook、養老院かな?と思われるくらいに高齢化が進んでいます

私はあまり見ません。小説を投稿しても意味ない。時事問題を投稿しても反応なし。音楽投稿もどうなのか?こういってはなんですが、「note」と比べて「オタク」度が低く、普通の奥様が多いですので、マニアックな記事は、「いいね♬」押してスルーになる。

ポートレートや食事写真が毎日アップされます。私も見ると機械的にポチりますが、レシピを書いてあるわけでもなし、店の紹介を書いてあるでもなく、活字中毒の私としては、写真ばかりであまりの情報不足

Facebook、これから、養老院の道を歩むのでしょうか?

加速する「Facebook離れ」、若者たちが語る「使わない理由」

若い世代の「Facebook離れ」が止まらない。東京工科大学が5月20日に発表した〈新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査〉によると、新入生のFacebookの利用は7年連続で減少。2014年の21.3%から2021年には7.8%まで落ち込んでいる。一方でLINEは2014年の88.7%から右肩上がりで、2021年には99.5%とほぼ全員が利用、Instagramも調査を開始した2015年の15.1%から6年連続の増加で69.9%まで伸長している。加速する若者のFacebook離れ、当の若い世代の人たちはどう考えているのだろうか。

○ よく知らない人からの「友達申請」が怖い

メーカーに勤める20代の女性会社員・Aさんは、Facebookのアカウントを持っているものの、今は放置状態。「Facebookの友達申請とタイムラインが面倒」だという。

「一度会っただけの取引先のおじさんが、私の名前を検索してFacebookで友達申請してきたんです。別にFacebook上で繋がりたくないので無視していたら、上司経由で『許可されない理由を教えてほしい』みたいな連絡が来て、ドン引きしました。積極的に申請される分、LINEの“知り合いかも?”とか、Twitterのフォローより圧がある感じがします。タイムラインもごちゃごちゃしていて読みにくい。単純に使いづらいです」(Aさん)

仕事用なのにプライベート投稿が流れてくる

IT企業に勤める20代の男性会社員・Bさんは、数年前、Facebookアカウントを削除した。新卒で入社した企業で経験した“社内Facebook文化”に嫌気が差したことも大きい。

「新卒当時、僕はFacebookアカウントを持っていなくて、社内のやり取りに使うからと、強制的にアカウントを作らされました。社会人はそういうものなのか、とその時は何も思っていませんでした」(Bさん)

同期とのつながりや同じ大学出身の先輩社員との交流など、プラスに働いた面もあった。だが、次第にマイナス面が目立ち始めたとBさんは振り返る。

「メッセンジャーだけ使うのなら別にいいんですけど、タイムラインは、『仕事している感』や『充実感』のアピール合戦のために使われている感じでした。出張中も頻繁に写真を撮影して投稿する、ニュースについて意見を長々と投稿する、休日も子供と一緒に料理をしたとか、山登りに行ったみたいな充実感あふれる投稿……。

そんなの、Twitterとかインスタでやればいいのに。仕事用で使うアカウントのタイムラインには、別にその人のプライベートまで流れて来てほしくないんですよね」(Bさん)

Bさん曰く、Facebookで上司と積極的に交流し、休日も仕事を頑張っているアピールする同僚もいたとのこと。「上司から“いいね!”やコメントをもらうのが、まるで通信簿で良い成績をもらっている感じでした。それに最後まで慣れませんでした」という。

SNSを使い分けたい心理「就職活動用なら」

都内の私立大学に通う20代の女子大学生・Cさんは、複数のSNSを使い分けるなか、Facebookについては「親がやっているからやりたくない」と、唯一使っていなかった。しかしこの度、就職活動のため、アカウントを取得しようと考えているという。先輩から「OB・OG訪問にはFacebookも有用」だとアドバイスされたためだ。

「Instagramは、気になる人をフォローして、その人の投稿や、ストーリーを見るためのアカウントで、自分で投稿することはほとんどありません。TikTokもレコメンドを見ているだけ。Twitterは基本的に情報収集用です。趣味に関する投稿をすれば繋がることも容易いので、使い勝手がいい。LINEは友人とのやり取りと、ついでにニュースをチェックする感じです。

Facebookは、両親が使っているのを知っているので、触らないようにしていたというか……。家族のSNSは別に見たくないし、使っている人も中高年が多そうですから。芸能人やタレントでもメインに使っている人は少ないですし、使う理由がありませんでした」(Cさん)

そんなCさんは、就職活動をするにあたり、「親世代」が使っているFacebookの活用方法を初めて知った。

「先輩は大手企業に勤める親の知り合いを辿って、Facebook上で知り合ったOBへの訪問にこぎつけたそうです。その時、確かにFacebook経由なら、親世代の役職に就いている人とか、それより若くてもバリバリ仕事をしている人と接触できる可能性は高いなと思いました。結局、使いようですよね」(Aさん)

元々、Facebookはビジネスユースが多かっただけに、若い世代にあまり親しみがなかった面もあるのかもしれない。はたしてこのまま高齢化が進んでいくのか否か──。

フランク・ロイドのエッセイ集


サポートしていただき、感謝、感激!