![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162929163/rectangle_large_type_2_233100622e958064ac5325c5de34a35b.png?width=1200)
システム屋だけど、WEBメディアでWordPressを採用する理由
本業はシステム屋をやっています。得意なのはインフラ構築やアプリケーション開発です。独立してしばらく経ちますが、おかげさまで途切れることなくお仕事を頂けています。
そんな自分ですが、事業としてWEBメディアを立ち上げるにあたり、CMSとしてWordPressを採用するのは最初から決めていました。ITに詳しい方だと少し訝しい気持ちになるんじゃないでしょうか。今どきWordPressって…って感じですよね。
確かに要件としてブログが必要な場合、今は色々な提案ができると思います。例えば以下のようなものです。
静的サイトジェネレータを活用して、耐障害性が高いシステムを作る
フロントエンドを流行りのフレームワーク(Next.jsなど)で作りヘッドレスCMSをAPI経由で叩くことで、保守性が高いシステムを作る
どれも技術者として心が躍る選択肢ですし、経歴書に書けば華やかに見えるでしょう。
ただ、だからこそWordPressを選びました。
WordPressを選んだ理由
ここから先は
1,191字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?