![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156713690/rectangle_large_type_2_e82f35aaa6fbddece7a44936ca565663.jpg?width=1200)
リステのツーマンライブに行ってきた話(後編)
1.はじめに
王道のセトリで大盛り上がりだった昼の部
では、夜の部ではどうだったのでしょうか?
早速振り返っていきましょう
2.ライブを振り返る
影ナレ
今回の影ナレ担当はチエ
メイドに影響受けちゃったようです
途中で音々からしほしほチャンネルの宣伝をするように言われましたが…詩穂に可愛らしくポカポカされたそうです
映像で見せて欲しい
ここでチャンネル名を初めて知りましたが、「しほしほチャンネル」なんですね
登録しないと…
OPは第1部と同じだったはずなのでここでは割愛(もしかしたらBGMとか違ってたのかも)
幕間
恒例のドラマパート
今回登場するのは…ステラマリス!
珊瑚が応援に来てくれてなでなでする奏
師匠に抱きつきに行くもシワができるぞと怒られる那岐咲
天葉と碧音は会話のみ…(そもそも直接話してかな?)
本校組らしさが溢れてました
1:カラリコロリ
アルシュシュの最高に可愛い一曲からスタート
キャストの皆様が笑顔でほんとに楽しいステージでした
サビ終わりの振りを観客も一緒にやるのが好き
ここで挨拶
今回は「パート○○!」と増えることなく、普通に挨拶をされていましたね
2:Chouchou our vacation
本日2度目の披露
セリフパートが違ったような気がしましたがどうなんでしょう?
詩穂が「幸せな悩みね…」と言ったように聞こえました
幕間 その2
最後に登場するのは…テトラルキアです!
これまで幾度となく聞いてきた美久龍の「頼もー!」から始まります
そして、これまた定番の褒め言葉「ロックだぜ!」
音々も影響を受けて「ロックだぜ!」と返していましたね
チエも便乗して「おう、そうだな」の一言
(詩穂は困惑してた)
さらには天葉様まで「ロックですわ」と言い始め…
奏曰く「ルーツを辿れば、音楽皆兄弟」
いやぁ、その発想はできない
那岐咲と同じ感想ですが、さすがは天葉様です
そう言えば、第1部の最初の方の幕間で環ちゃん出てましたね
CoFと同じ感じで登場した会場を沸かせていました
3:Abyss to Eden
ちょっと溜めてた一部とは違い、いきなりぶち込んで来ました
今回は黒トロワ衣装
各々のソロパートを力強く歌い上げる感じ、何度観てもたまりません
ここで挨拶です
第1部では出しすぎたとのこと
AtEとか凄かったもんね…
4:Sinfonia
構えた瞬間にオタクの感嘆が聞こえてきました
奏のイメージソングである一曲
愛の深すぎる歌詞が大好きです
AtEも奏活躍しますし、奏タイムでしたね…
サビ終わりの言葉を失う時の部分の那岐咲→奏の繋ぎがほんと好きです
ミニコーナー
ここでミニコーナー
今回のゲームは観客がジェスチャーして演者が当てるというもの
「ジェスチャーは恥も外聞も捨ててやれ」と椿本P
普段、キャストやPがやっていることを我々がやれてということなんですね…
ステージから見て右がアルシュシュチーム、左がトロワアンジュチームとなりました
私はトロワアンジュチームでした
先行のアルシュシュ
お題はエリマキトカゲ
リメンバーズが一生懸命、手でエリマキを表現しますが…最初はウーパールーパーと間違われました
2回目の挑戦で見事正解
なるほど、そういう感じかと理解したところで、トロワアンジュのターン
お題は…
なんと赤ちゃん
まさかこの歳で赤ちゃんの真似をするなんて…
何したらいいか分からなかったので、指すうまねしてました
周りにはハイハイしてる方とかいましたね
キャストの皆様の「やば〜い!」が忘れられません
因みに一発で正解しました
続くアルシュシュのターン
お題はフラフープ
輪っかを作って、腰を揺らして…結構すぐに分かっていましたね
じゃあ、次は何かな…犬とか来る?
なんて、思ってたら、まさかのダンシングフラワー
ペンラを駆使してなんとか花を、体を駆使してなんとかダンス要素を…でも、これが案外難しい
しかし、花というのは一回目の回答で伝わったようです
続く、2回目のチャレンジで長妻さんがわかったようで…見事に正解しました
途中、思い思いのダンスを踊ってたりしてたらしいです
アルシュシュの最後のターン
お代はCh〇o Ch〇o trainのやつ
結構分かりやすいお題で一発で正解しました
上の方の関係者席の皆様もされてました
トロワアンジュ最後のターンは
強風〇ールバックのやつ
ペンライトで縦笛を表してました
オールバックをしているかたもいましたね
でも、全然伝わらなくて…
長妻さんが「強風」までは分かったようなのですが…強風笛吹男、強風ポメラニアンとなかなか正解にたどり着けません
しかし、オールバックが伝わったのか…なんとか正解しました
ちょっと難しいですよね
ゲームは引き分け
罰ゲームも無し
ただ、リメンバーズが面白いことになっただけでした
さて、ミニコーナーが終わり、ステージ上には中林さんが1人…
さぁ、何のカバーが来る…!?
5:惑わしラプソディ
チエによる瑠夏のソロ曲のカバー
音々のGlory Starから続く流れですね
マンガなどに影響されやすいチエちゃんが、理想を追い求めながら現実とのギャップに苦悩する少女の曲を歌うというのがいいです
影響されるのは理想を追い求めていることの現れなのか…
那岐咲への感情ともとることもできそうです
噛めば噛むほど味が溢れてきて…チエへの理解が深まったような気がします
6:Skip
那岐咲のソロ曲!
お姉様方のしっとりとした恋の歌とは打って変わって、恋のトキメキを表したような曲
Loveコールが楽しかったです
歌詞がほんと可愛いですよね
さて、続いてステージに現れたのは…平塚さんです
開始前はBloomingあたりかな?なんて思ってました(音々→空→星→Glory Starと思っていたので)
しかし、チエは惑わしラプソディ
ということは…花は花でもDBF?
でも詩穂には合わないような…
そう考えているとイントロが…あれ?このイントロは…
7:アイノウ・アイノウ
花は花でも紫陽花の花!
それは予想できませんよ!なんでこんなに外しが上手いんだ!
もう、とにかく良かった
この感情を表現するならまさに恋です
「その手は触れない」の歌い方にゾクゾクしました
切なげな詩穂も魅力的ですね…
周りに泣いてるオタクもいた
これが形に残らないのがほんとに人類の損失すぎる
定点映像なるものは残すようなので完全に無くなった訳ではないのが救いですね
8:Imperial Stage
音々と天葉によるカバー
まぁ、来ますよね
吉武さんの歌い方がかっこよかったです
かっこいい音々を2度も堪能出来るなんて…
ペリステって多分めちゃくちゃ難しい曲だと思うんですよ
ラスボスの曲ですし
歌唱力が高くVo力なんて呼ばれたりする、たかみなが担当するパート
そこに全く引けを取らない吉武さんの歌唱力…やばすぎますね
9:Dears…
トロワアンジュは神になったと言われる曲
イントロから強すぎ
迫力凄すぎて途中からみんなペンライト振るのやめてました
僕も辞めました
ただただ見入ってました
10:Secret Dream
最後はアルシュシュでシクドリ
カバーあるならここら辺だろうと思ってたので、うれしかったです
あと、シクドリは個人的にすごく好き
ステマリ推しになったきっかけでもある曲なんです
しかし、せっかくのカバーなのに、周りが跳ねるからステージがよく見えない…
…なら!もう、いっその事、全力ではしゃぐか!
ということで、めちゃくちゃはしゃぎました
最高のカバーをありがとう……
ここでライブは終わ…りません
恒例のアンコールです!
En1:メリゴワ
まさかのトロワアンジュバージョン
そういえば入れ替えはしてませんでしたね
奏先輩がいつもより声の可愛さ増してた感じします
天葉様の「さよならはまた会うためのパスポート」が…たまらなかった…
1部の時よりもリメンバーズの声が出てた気します
めちゃくちゃ盛り上がってました
そして、次の曲のイントロが流れ始め…
天使の羽が舞う映像が流れ…
長妻さんが「トロワアンジュじゃないということは?」的なことを言い…
En2:ゼルラン
アルシュシュによるカバーです!
アルシュシュがカバーするなら確かにゼルラン
カラリコロリと同じく恋の曲ですしね
可愛さ大爆発のステージ
Bメロの「せーの!」にサビの横揺れ
電車ごっこにハートに…上げればキリがありません
心に庭作りました
お知らせは同じだったので割愛します
挨拶
カバーへの言及が多かったですね
長妻さんのメリゴワくださいに対して、吉武さんが恐る恐る断る流れは面白かったです
トロワアンジュの新たな魅力、確かに伝わりました
中林さんのエピソードがほんとに心温まるものでした
自信が無かったけど、みんなに支えられたというお話
とても素敵です
平塚さん(だったかな?)トロワアンジュの皆様のダンスを…のくだりで、いやいや、それはないよ、みたいな動きをされてて面白かったです
吉武さんがこれからもアルシュシュが引っ張っていけるようにと仰っていました
応援します
En3:We remember
最後の〆はまさかのWe remember
爆発的に盛り上げた後はエモくしめる
素敵なセトリです
コロナ禍で生まれたからこその歌詞
ちゃんと会えたし、声は届いたし、繋がってます
続くって素敵な事だなって思います
3.総評
トロワアンジュとアルシュシュがもっともっと好きになりました!
第1部でかなりベタなセトリをしつつ、第2部で外しを…でも、やっぱりベタもやって…
かなりバランスのいいセトリだったと思います
ミニコーナーもキャストのトークが軽快で楽しかったです
始まってみればほんとにあっという間で…夢のようなライブでした
いい思い出になりました
ありがとうございました!
さて、次はトライアムトーンとテトラルキア
一体どうなるのか…
とにかく爆上げなライブになりそうですね