
イベントでの最強のアクティビティはこれ!!
こんにちは。はじめまして。
ビートオブサクセス(BOS)のスタッフとして春からお世話になっております、みわです!!
弊社のトレーニングビート®のトレーナー養成塾やイベントの運営サポートなどを主に担当させていただいております。
トレーニングビート®はチームビルディングのプログラムとして、
主に企業研修で取り入れていただいており、
ドラムサークル(輪になって座り、ハンドドラムや小物パーカッションを参加者全員で即興演奏するアクティビティ)の手法を用いています。

BOSでは企業研修だけでなく、イベントでのドラムサークルの実施もしております。
コロナ禍で止まっていたイベントも、今年からは完全復活しているところが多いですよね。
コロナ前から呼んでいただいている、某自動車会社の主催のキャンプイベントの中でのドラムサークルが今年も9月初めに開催されました。
実はこのイベントの前日は台風が関東を通過し、開催されるかどうか…
私たちもドキドキだったのですが、当日は曇りだったものの、
開催することとなり東京から富士山の麓までやって来たのでした。

午前中に到着して準備し、午後から1時間ずつ2回のドラムサークル。
お昼過ぎに椅子とタイコを芝生の広場に並べようとしたところ…
雨がポツポツ降り出してしまいました。
タイコや椅子が濡れてしまうと大変なので、ギリギリまでセッティングを待っていたところ、
ドラムサークルをプログラムで見て楽しみにしてくれていたお子様たちが続々と集まって来たのでした。
「ドラムサークルはやらないんですか?」と。
タイコを叩きたい、楽しみたい、というのがひしひしと感じられ、
急遽芝生ではなく屋根のあるステージに椅子とタイコを並べてみんなで叩き始めました。

楽しそうな音は、遠くまで聞こえます。
音に引き寄せられ、沢山の人が集まって来ました。
雨なのに、ポンチョを着て、中には雨に濡れながらもタイコを叩いてくれたのです!
ステージに上がりきれない人には、手に持って叩けるフレームドラムをお渡しして参加していただきました。
どんどん雨が酷くなってしまいましたが、ずぶ濡れになりながらパレードしたり、歌ったり、叩いたり、大人も子供もみんな笑顔で全力で楽しんだのです!!
雨で他のアクティビティが軒並み中止になっていたのにも関わらず!
ドラムサークルでは、アメリカのREMO社が作っているプラスティックや再生資源を使ったハンドドラムを主に使用しています。
これらの楽器は悪天候の野外でも使用することが可能です。(本皮のタイコは、雨天では使用出来ません)
そしてドラムサークルをファシリテート(ガイド)するファシリテーターも百戦錬磨の達人たちが揃っています!

どんなシチュエーションでも対応が出来て、皆さんに楽しんでいただけるのが強みなのです。
そんなドラムサークルを、是非体験、体感してみませんか?
【イベント】ドラムサークル&トレーニングビート®体感会
2023年10月6日(金)参加者募集中!

「元気なチームはリズムで作る~調子に乗れる組織の育て方~」出版後、
ドラムサークル&トレーニングビート®を実際に体験したい!
という皆さまの声にお応えし、体感会を開催いたします。
プレイフル・ラーニングで評判の上田信行先生(同志社女子大学名誉教授、ネオミュージアム館長)もご参加予定!
詳細・お申込みはこちら https://landing.bos1.jp/tokyo_231006