見出し画像

【小豆島・妖怪万博参戦記】その1

妖怪万博に行ってきた!

遡れば去年の節分。小豆島では「節分おつかれさま会」が開催されていました。

そこでチョーケシ兄やんと忠平さんが
「来年は妖怪万博を小豆島で開催します!」
と宣言してからはや1年。
ついに妖怪万博開催間近になりました。

当時は「2025年は大阪万博も開催されるし、『妖怪万博』ってことにして小豆島で妖怪のイベントしましょうよ!」
というノリで決まったらしい(笑)
でも実はこういうノリと勢いって時には大事だったりしますよね。
よくで手を挙げて開催する決心したなぁ。妖怪美術館の人たちw

で、妖怪万博が開催されるにあたって、わたしも実は「レジン妖怪」として出展させていただくため、レジンを用いたアクセサリー制作に励んでいました。
普段はこんなアクセサリーを作ってます(Instagramに飛びます)

狐面の耳飾り
怪しい視線の耳飾り
怪しい視線の腕輪w

そして去年同様マーマレードも仕込むw

今回は柚子のマーマレード!

準備はできた!
宿もとった!
でも今回はひとりでの小豆島入り。
ひとりで移動するにはミニバンは手に余る大きさかなぁ?黄色いクルマで行こうかな?

黄色いクルマw


でもステップワゴンのオートクルーズとかセンシングの自動運転がめっちゃ楽なんだよなぁ。
まぁ今回は出品用の資材も載せるから
ステップワゴンで行くか!

こういう旅の予定を考える時が案外楽しいかもしれない。
そんなこんなで出発日に。
朝9:00のフェリーを予約しているので遅刻だけは避けたくて早朝、予定時間より早く起きてさっさと出発(笑)
高速道路は大型トラックと営業車だけがまばらに走ってるだけで混雑はない。
一気に走って豊浜サービスエリアに到着

ステップワゴンのオートクルーズと
センシングの車線逸脱補正は優秀!
予定より早くフェリー乗り場に着いたw

予定の1時間前についちゃったw
フェリーチケットを買って乗り込み、いざ小豆島へ!

妖怪万博のポスターがガッツリ貼られてますw
1年ぶりのフェリー⛴️
先頭で乗り込んだのでこの景色w
土庄港に到着後、最初の訪問先はとある観光農園へ!
マーマレードを植えに行きますw
妖力注入♬
奥には先行者の残していった特級呪物のようなオブジェがw
↓ その証拠のポスト↓

念願のとある観光農園に初来訪できて満足w
港に戻ってまずはバスツアーに参加します
あ、その前に今回の特別バスガイド
宮崎ユウさんによく似た「鬼崎ユウ」さんがご登場!

バスツアー参加者を迎え撃ち…ではなくお出迎え

この出で立ちを目の当たりにしたチョーケシ兄やん・・・
膝から崩れ落ちておるwww

この構図・・・去年見た記憶がwww
去年小豆島いった時のやつだぁぁぁぁぁ!
鬼とはいえどバスガイドさんなので、打ち合わせは真面目にやりますw
忠平さんも幟を振ってお出迎えです
募集人数が多くなってバスもサイズアップ!満員御礼!
忠平さん、意気揚々と江洞窟へご案内🚩
ここは柳生忠平さんの生まれ育った地区。
少年時代に聞いた小豆島の妖怪「カボソ」にまつわる
おはなしをしてくれました
江洞窟の上部にあるまあるい岩石が不思議な雰囲気を出しています
鬼崎ユウさんお仕事中!
お次は小豆島大観音!
やっぱりデカいですねぇ。
みなさま!このお方が「鬼崎ユウ」さんですw
手に持っているシャウティングドール
「キャサリン」に似合わせてお顔を緑色に!
まだらなところも忠実に再現w
仏陀茶房HAPPYさんでお昼ご飯!
オリーブ牛のローストビーフ丼!んまかった!
続いて向かうは宝生院のシンパク
樹齢1600年のシンパクは特別天然記念物!
住職さん、忠平さんに挟まれて記念撮影📷✨

ツアーの参加者みなさんシンパクの周りをじっくり眺めたり、鐘をついて本堂へ入ってお参りしたりと楽しんでいらっしゃいました。
今回のバスツアーは妖怪コスプレもOK!
わたしはネコのマスクだけでしたが他にはガッツリと妖怪に扮している人たちも居て変わった雰囲気を醸していました。
どんなコスプレしていたかは是非とも
#妖怪万博 #小豆島妖怪バスツアー 」でXを検索してみてください

あー!ちょっと長くなってしまったので
今回はこの辺で!


続く!

いいなと思ったら応援しよう!