
さくらももこ展
先日、お正月休みを利用して、六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーで行われていた「さくらももこ展」に行ってきた。
さくらももこさん作品との出会い
私がさくらももこさんの作品と出会ったのは、中学生の頃。家の本棚に置いてあった「もものかんづめ」をふと読み、あまりの面白さに時間を忘れるくらい、没頭して一気に読了した。また、中学生の部活一本しかやっていない小坊主でも、この本は大変読みやすく2時間くらいで読み切ったのを覚えている。私は中学生ながら、この本を本棚に入れていた親に芥川賞をあげたいと本気で思った。
その後同じ本棚に並んでいた「さるのこしかけ」、「たいのおかしら」の3部作を読んだ私は、さくらももこさんのエッセイに魅力を感じ、こうしてnoteなどの文章を書いていくきっかけの憧れの人となった。直接お会いできた事はないが、これからもそういう存在であり続けることは間違いない。(本人から「重い」とツッコまれそうだが。)
実を言うとさくらももこさんの代表作である、「ちびまる子ちゃん」や「コジコジ」は、アニメで拝見していたくらいなので、漫画で目にした事は無かった。でもちびまる子ちゃんは国民的アニメで良く見ていたし、大体の登場人物は分かる。コジコジもどんな話かは大体分かる。しかもアニメのコジコジのエンディング曲は電気グルーヴの「ロケットカウボーイ」。子どもの時は分からなかったが、大人になって分かる。攻めてた事に。これがさくらももこさんの凄いところの一つだと思う。
さくらももこ展
と、昔の話はここまでにしておいて、今回のテーマである、さくらももこ展に話を移す。
六本木ヒルズで行われていた展示は、1/5までとの事で、ネタバレとか考えずに書けるかなと思いきや、全国巡回しており、次回は4/12から鳥取の米子市美術館で行われる。
という事で、鳥取の展示会に向かうという方は、今この瞬間からザーッと最後までスクロールして、公式サイトに避難してほしい。
とは言っても、これから感動で言語力を失った文章が立て続けに並ぶ事になると思う。また、事細かく書いていく予定もないので、おそらくそのまま読んでいただいても大丈夫。私の気持ちはすでに、お越しいただいたあなたに、お茶と小さな菓子を運んでいる。どうぞゆっくりしていってくださいな。

あまり内容のことを書いてしまうと、完全なレポートになってしまい、機械的な感じになってしまうのは、私の思惑とは離れてしまう。なので、まず感想を。
さくらももこ作品に1度でも触れたことのある奴は、絶対にこの展示に行け!!
突然申し訳ない。興奮のあまり、ついドラゴン桜みたいになってしまったが、本気でそう思っている。さくらももこさんの幼少期からデビュー、ちびまる子ちゃん、エッセイ、コジコジと歴史を追うような演出になっている。そして、感動に近い感覚が要所で感じられるようになっている。
私的だが、さくらももこさんの小学校の時に書いた卒業文集の作文。その文章力に驚かされた。小中と野球に明け暮れて、部活のない冬の日に、家の隣の田んぼで友人と野球に勤しんでいたら、こうはならないし、なれない。圧倒的なものを感じたが、さくらももこさんは、小学生の頃から作文コンクールで賞をいくつも獲っていたようで、それはそれは納得せざるを得ない卒業文集の作文だった。(これがあのエッセイへ繋がるのかと思うと、内容含め驚きでもある。)
漫画の原画はもちろん、エッセイの原稿、挿絵・表紙の原画(これも凄い)などなど、見どころがたくさんあり過ぎて、時間があっという間に過ぎてしまった。

エッセイ原稿・出版本・漫画が一緒に見れる。

今までも展示会や美術展に足を運んだが、このさくらももこ展が、思い入れ含めて人生で1番楽しめた展示だったと思う。
と、ここで終わりかと思いきや、最後のスペースで度肝抜かれる。
グッズめちゃくちゃ良いやんけ!!こら!!
興奮のあまり、阪神甲子園球場でスーパープレーが飛び出した後のおっさんの野次みたいになってしまった。正直、あまりこの展示会の事を調べていなかったので、下調べしてから行くべきだったと少し反省した。グッズが本当に良い。めちゃくちゃ良い。
何が良いかって、キャラクターの絵が入ったスーパーボールが出るガチャもあれば、図録もある。3,500円。今回の展示をほとんど網羅している。ボリュームの割に安すぎやしないかー!?と、脳内でカゲヤマの益田さんがツッコミを入れるやいなや、即カゴに入れた自分がいた。
また、グッズのネーミングも良い。例えば、レターセットなら「好きな人に送れたら送る(送らなくても良い)レターセット」だ。封筒もコジコジのキャラクターがあしらわれていて可愛い。1回の購入制限である2セット購入。良い買い物をした。
わがままを許してもらえるならもう1回行きたい
展示会を出て、すぐに思った事だ。
時間も機会も限られる中、これはあわよくばもう1回行きたいと思った。すでに鳥取の次は新潟との事なので、目星をつけている。何度も言ってしまうが、そのくらい良い展示会で、最後まで最高だった。
また家路に着くバスを待っている間、カフェで展示を思い出しながら、図録を読んでいる時間も最高だった。改めてさくらももこさんに、私で大変恐縮だが尊敬の念を送りたい。(重いって思われそうだけど。)
最後にお気に入りの一枚。

ここまで読んでいただきありがとうございました!
それでは、また!