見出し画像

文章苦手な私がnoteを始めてみた理由

普段あんまり文章を読まない、書かない、
見るとすればSNSやYouTubeの動画とか。
そんなお手軽情報摂取の典型的な現代っ子の私がnoteを始めてみた理由について。
やはり最初の投稿で記録がてら書いておこうかな。。。

きっかけ

は半年前から始めた雑記帳からだったと思う。社会人になってからの二年間、いろんな出来事への悩み、疑問、喜怒哀楽が激しすぎて色んなことを考えることが増えたんだよね。。
(まぁネガティブなことも寝たらスッキリ忘れちゃうけど笑)

電車乗ってる間とか夜寝る前とか考えると電車降りたり、朝起きたりした段階では考えていた事忘れちゃったりしていて、
結局は浅い考えのままで終わってしまうことが多かったんだよね。
でも、色んなことを考えているのにそれだけで終わるのってもったいないなぁと思って、
雑記帳をつけようと思ったの。
まぁ、モヤモヤしている心と考えを心置きなく発散させるためってのもあったけど笑

書いていくと

自分のアイデンティティや指向性も認識していけた。
逆にこの考えは突拍子すぎるとか、暴力的とかも見つめ直せて冷静になれたし良かったな。
自分の考えやアイディアがあると、飲み会で親しい人にどう思う?って聞いてみることも多くなった気がする。
そうやって話してみると、みんな同じこと思ってるんだ!とか、ちょっと角度の違う視点からの考えとか色んな話を聞けて、
20代でもみんなステキな考えやアイディアを持ってるじゃん!ってとっても刺激的だった!

(とっても真面目そうに書くけど、実際の内容は転職すべきかどうかっていう真面目な話から、職場の上司が圧迫すぎてむり〜とか、恋愛をうまく進めるにはどうしたらいいの〜出会い方は〜とか好きな男の子にフラれそう〜とかまぁだいたい恋愛やな笑)

私たちと同世代、特に女の子って

自分にとって真面目な話とか社会への疑問とか色んなことを考えてても胸にひそめてる子が多いなって。
それって私だけの特殊な事例かもって思うと誰にも相談とか話したりできないなって思ってるからなのかなって。
実際私もそうだったし。

一人で考えてる悩みや考えも誰かと一緒だったんだ!って思うとホッと安心するし、勇気が出るし、もっと色んな人に相談したり声を上げていいんだなって思えると思う。

ただの一般ピープルで何も目立った功績とかキャリアとかないただの女の子だけど、

ただのありのままの頭の中の考えをここに書き留めてって誰かが見てくれて、
ホッとしてくれるならいいなと思って書こうと思いました〜!
個人的に、もっと20代が色んな考えとか声を少しでも発信した方がいいなぁと思ってることもあるけど笑

まぁ、そんな真面目そうに考えを書き連ねていくけど

中身は全然子供だったり、テーマがくだらなかったり、独善的だったりするかも笑
雑記帳より少しバージョンアップさせてnoteに書いていけたらいいなぁ。

よろしくお願いします。


#自己紹介 #20代女子 #初投稿

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集