
【日記】勉強会尽くし 2024/04/17(水)
Journeyman( @beajourneyman )と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いている(1日1本以上になるケースもある)。【日記】が1,111本になった。
いつも、見出し写真は実際の体験でその日取材したモノだが、今回は日曜日に過ごした瀬戸大橋の写真にした。本文とは関係ない。自宅土産に買ってきた #きびだんご が美味しい。旅の名残りを味わっている。
きびだんご、美味しい。https://t.co/i3Gb9Emoqz
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) April 17, 2024
ビッグニュースをふりかえった朝の挨拶
月曜はIT業界ではビッグなニュースが流れた。OpenAI Japanの発足記者会見が行われたからだ。クラウドの立ち上げに関わった多くの方が現地にいたようだ。SNSではたくさんの情報が流れた。着実に強固な日本独自のエコシステムが作られるだろうと思った。
月曜はIT業界ではビッグなニュースが流れた。OpenAI Japanの発足記者会見が行われたからだ。クラウドの立ち上げに関わった多くの方が現地にいたようだ。SNSではたくさんの情報が流れた。着実に強固な日本独自のエコシステムが作られるだろうと感じながら、おはようございます。https://t.co/KTlXOJKp0D
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) April 17, 2024
私たちはなぜNewSQLを使うのかTiDB選定5社が語る選定理由と活用LT
後述のQiita Conference 2024とかぶっていたので、アーカイブ視聴する前提で申し込んだ。ただ、公開が2週間〜1ヶ月後なので思い出せるかどうか。すでに、togetterでまとめになっているのはありがたい。
三流エンジニアが、世界一流の環境でなぜか生き残れている誰でも出来そうな秘密 - Qiita Conference 2024 -
とても良かった。聞けて良かった。ブログでしか触れたコトがなかったので、コテコテの関西訛りで話されている様が見られたコトも良かった。Qiita主催だ。せっかくなのでQiitaに簡単なメモを残そうと思う。
もうすぐこれですわ。 - Qiita Conference 2024 - エンジニア向けテックカンファレンス 2024年4月17日(水)〜19日(金)3日連続開催! https://t.co/vd67zqwqgl #QiitaConference #Qiita
— 牛尾剛『世界一流エンジニアの思考法』(文藝春秋)🎸Tsuyoshi Ushio (@sandayuu) April 17, 2024
執筆後、04/23(火)に動画アーカイブが公開されたので追加でご紹介します。牛尾さんのセッションは1:40:00くらいです。
DevRel/Radio #160 〜もし違う職業を選ぶなら〜
火曜はシュッシャだったので、オンタイムで参加できなかった。お便りは出したが、読まれなかった気がする。
プロレーサーです。バイクも車も運転が好きです。目指すには物心ついた時には始めていないとなれない極めて狭き門です。食べていけるのは一握りの厳しさがどんな世界なのか気になります。
四国地方西部で地震、その時読んだ地震記事
23:14分頃、豊後水道を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生し、愛媛県、高知県で最大震度6弱を観測したとニュースがった。どちらもゆかりを感じていて、知人も少なくないエリアだったのですぐにポストした。
「みなさま、ご安全、優先で。」「四国西部のみなさま、ご安全に🙏」
Facebookメインで、現地在住の方から多数の反応がありほっとした。
たまたま、先日の能登の地震の記事を読んでいた。支援の仕組み構築の難しさに深く切り込んだ記事だ。一読をオススメしたい。
しずかなインターネット
チラッと𝕏で見かけたので、新しい投稿をしてみた。ゆるく使っている。
#QiitaConference たまた「自分は何者でもない」に向き合った。https://t.co/3aSvJ4knRr
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) April 17, 2024
記事を読んでインプットした
少し心を落ち着かせる時間にしたい。積ん読記事を読むインプットの時間。
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) April 17, 2024
新参者こそ登壇すべし!
タイトルの通りで「登壇」をオススメしたい。CMC_Meetup 沖縄 reboot でタカバシさんとお会いした。背景を知るコトもできた。
地方の光は日本の光、世界の光かもしれない
東京巣立ちで、根っこの感覚は出身者の方とは違うだろうと想像する。それでも、日本中を何周も行脚した身として、希望を感じた。「re:light local #relightlocal 」 #地方だからできる のハッシュタグで応援して行きたい。
考え方が好きだ
冒険というのは、それぞれの立場で自分の能力の限界の、ほんの少し上に挑戦して、その限界値を高めていく過程にこそ楽しみと醍醐味がある。
ストレートな訴えが清々しかった
本当に名古屋が元気だ
いつも丁寧なレポートで尊敬する。質の高いアウトプットを続けられるのは"特別なスキル"だと思う。応援している。
雑多な記録
非常に楽しみにしていた渡航が、予定の日程では不可能なコトがわかった。往路フライトをキャンセルした。払戻と取消料併せて3,960円だ。ただ、回避する術はなかったので後悔も反省もない。唯一、残念ではある。
せっかく取ったけれど、チケットはキャンセルだな。払い戻しも痛そうだ。
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) April 17, 2024
Findyさんのイベントに絡んで久しぶりにアカウントを見てみた。まだ「docswell.com」の連携はできないようだ。まぁ、気長に待とう。
#Findy https://t.co/hyZwW5mt39 まだ連携できないのね。
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) April 17, 2024
大阪から東京の本社に出張されている中で #営餃 してくれたようだ。知り合いが3日連続で訪れてくれたので、タスキが繋がる感覚で嬉しかった。
さてと、赤坂着弾なう #営餃 pic.twitter.com/qcxvS2QDYV
— ひでと #居酒屋新幹線 #コーポレートIT #情シス #情報セキュリティ (@vtec_inte16) April 17, 2024
在宅で勉強会・積ん読解消をした1日だった。
𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman