見出し画像

Toranomon Tech Hub 第2回 Update Award 2024 ~個人的にアツかったアップデートを語るLT大会~ で登壇しました

Journeyman(ジャーニーマンすbeajourneyman)です。長いので"ジャニ"と呼ばれています。2025/01/20(月)に虎ノ門で開催された「Update Award 2024 ~個人的にアツかったアップデートを語るLT大会~」に参加、いただいたので、写真でふりかえります。約2,500字です。お付き合いいただけると幸いです。

日々noteで【日記】を書いていて(1日1本以上になるケースも多々あり)、本稿で1,446本目になります。朝から1日をふりかえっており、通常のイベントレポートとは異なります点、ご容赦ください。同様のイベントレポは以下のマガジンにまとめておりますので「あの時、会った!」と言う方は良かったらご笑覧ください。



エントリーした朝の挨拶

期限迫る #AWSCommunityBuilders program ※に申し込みました。事前準備として、該当カテゴリーで公開されており、数値で示せるコントリビュートを多軸でリストにまとめ集計しました。コミュニティのみなさんのエントリーの報せや先人のアドバイスの後押しは力になると思いながら、朝の挨拶でした。

※>AWS コミュニティビルダーズプログラムは、知識の共有や技術コミュニティとの連携に熱心な AWS 技術愛好家や新興のソートリーダーに、技術リソース、教育、ネットワーキングの機会を提供するプログラムです。


ランチは町喫茶

前日は雪降る函館のラッキーピエロ峠下総本店でチャイチキオムライスを楽しんだので、看板メニューでのオムライスではなく、カレーピラフにしました。ごちそうさまです。

週末は函館だったので、関東が冬でも日中暖かく12℃まで上がっていて、いつにも増して気になりました。


Update Award 2024 ~個人的にアツかったアップデートを語るLT大会~

当日になって、ストーリー組み立て直しました。また、土曜のJAWS-UG函館に続いて、本日01/20(月)夜はこちらでのトップバッターでお話しする件と、まだ参加枠に余裕がある件を案内しました。

目と鼻の先にある会場へ徒歩で

写真でふりかえる本編前半

はたはたさんからオープニング。若いメンバーで運営されています。

続いて、JAWS-UG栃木支部の当方。 Bedrock を含む生成AIも深く関わる Amazon Polly のアップデートについてお話ししました。運営のはたはたさんが、当方デモを動画で撮影してくれました(こちら)。チューニングが必要なコト、方言への期待についてお伝えできる良い機会になりました。

クラウド女子会運営のなぎささんの個人的にアツかったアップデートは「CloudFront が VPC Origin」でした。最近すこぉしだけNW系のサービスを学んだのでなんとなぁく嬉しさが分かりました。スライド

JAWS-UG茨城支部のピンクが好きなみどりさんは「Amazon GuardDuty Malware Protection for Amazon S3」でした。「マルウェアが好きな人?(挙手)」の掴みでドッカンと湧いてました。スライド

ミカイさんからはAWSではなくフロントエンドの話しでした。「Chakra UI v3」でした。フロントエンド何も分からんでした。スライド

4番手のJAWS-UG名古屋支部の古林さんは「Oracle Database@」でした。3クラウド揃いましたね。「他社データセンター内にOCIのラックそのものが置いてある」はなるほどです。スライド

Jr.Champion クラメソの和田 響さんは「宣言型ポリシー」でした。このテーマで登壇される方いるだろうなとぼんやり予想していました。ユースケース別のどちたを使うかの指針が示されていた点が好評でした。

クラメソ中村さんはニッチな「Route53 TLSAレコードのサポート開始」でした。Polly も大概ニッチなサービスですw 「試験の日は、結果はどうあれケーキを買う」そうです。とても良い取り決めですね。自分の頑張りが足りないと自覚がある場合は、結果はどうあれ控えるのも良さそうです。スライド

続いてはJAWS-UG茨城支部でクラメソの着くぼしさんで、アップデートではなく「App Runner」への期待でした。8分の2がJAWS-UG茨城支部で、北関東括りだと8分の3でした。縛りがない勉強会だったので Google Cloud Run との比較が出ていたのが新鮮でした。心の叫びは「WebSocket対応」でした。お聞きしていて「サ終系のサービスのLT大会やりたい」と思いました。スライド

イベントレポート

モブエンジニアさんの参加者爆速レポート

運営クラメソあしざわさんの主催者開催レポート

クロージング

みなさんでアンケートを回答して、見出しの集合写真を撮って解散でした。KDDIさん素敵な会場をご提供いただきありがとうございます。

お楽しみの懇親会

参加者の4割、15名でいつもの南国亭でした。楽しかったです。餃子も杏仁豆腐も食べられましたが、ココナッツミルクを頼み忘れたのは反省点です。歩いて新橋に向かい、直通電車に間に合いました。運営のみなさん、ありがとうございます!!


気になったコト

#jawsug #jawsug_tochigi  増枠分も完売し【満員御礼】になってしまいました。ご興味をもっていただいたモノのご都合がつかなかったみなさん、継続開催予定なので、JAWS-UG栃木支部connpassグループに登録しアップデートをお待ちいただきたい旨、ご案内しました。

富士ソフトの森田さん、素晴らしいアウトプットペースです。

読めてないです🙇

みのるんさんのポスト。年末年始9連休がそんな感じでした。持ち直しつつありますが、今年のQiitaの1本目がなかなか書けません(02/09(日)現在も未執筆)。 3月までアッと言う間なので、気持ちも体も動くタイミング逃さない工夫をしようと思っています。

主催・企画側として意識していきたいと思いました。


𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman


#題名のない日常 #ジャニ記 No.1,446


いいなと思ったら応援しよう!

Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/元B2Bマーケ兼PRなSE #まとめ職人
いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915