見出し画像

ラストチャンス 【日記】2024/10/07(月)

Journeyman(ジャーニーマン@beajourneyman)がずっと使っているネットの名前だ。長いので"ジャニ"と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いている(1日1本以上になるケースも多々ある)。

昼は駅で冷やしそばを食べた。お冷をこぼしてしまい向いの方のカバンにかかってしまった。申し訳ない。



うまかっちゃんを思いを馳せた朝の挨拶

先週日曜の【日記】を書いた。 #うまかっちゃん を食べたので、簡単に調べてみた。作っているのは地場のメーカーではなくハウス食品さん。一時期は全国展開していたが今は西日本限定。東日本ではお土産。九州はツールの1つなので、肌に合うと思いながら、朝の挨拶をした。


第27回redmine.tokyo勉強会にお誘い

主催の門屋さんから登壇のお声がけをいただいた。大変ありがたい。以下、やり取り。

ジャ:お声掛けありがとうございます〜 もう笑うしかないのですが、 #redmineT またまた先約ありですw 特に土曜は前広に予定が埋まりやすいので、先にブロックが速そうです。
門:了解です!また誘うぜ
ジャ:ラジャーです♪ ご盛会を〜

https://x.com/MadoWindahead/status/1843122384804667682

この日は今後に向けて大事なイベントの立ち上げ開催日だった。そのイベントは「JAWS-UG 茨城 # 0」だ。初めて水戸で開催される。運営ではないが、参加必須の関係性がある。ありがたいコトだ。


JAWS-UG 名古屋のチャレンジ

地域支部として個別にGameDayを開催するチャレンジ、本当に果敢だ。「50人以上の申込で開催」、執筆時点で定員を超え、快挙を成し遂げている。おめでとうございます。

50の開催条件をクリアしすでに枠は80へ

GameDayはAWSイベントの中でもイチオシのアクティビティだ。以下のオススメブログを書き、JawsFesta2023 in 九州で登壇して知ってもらった。

執筆現在でも、以下から申し込める。是非チャレンジいただきたい。


AWS Certified AI Practitioner(AIF)Beta受験最終日のチャレンジ

自宅から一番近い(と言っても片道1時間弱分)試験場を予約して、受験してきた。終わってすぐうろ覚えだったところを調べた。2つ目は明らかに不正解で気持ちが揺れた。

https://aws.amazon.com/jp/certification/policies/before-testing/

Beta試験:問題数が3割ほど多く試験時間も長い(85問130分→正式版は65問90分)。試験検証目的があるため受験料が安い。受かれば正式な認定となるので受験する方はそれなりにいらっしゃるようだ。SNSで「取得した」と見かける。全冠の方は初日に受けたりしてい。また、1度落ちると正式版リリースまで受験ができない1度きりのチャンスだ。今回初めてBeta受験したが、とても緊張感があった。

結果はギリギリだったが、合格だった。Beta初挑戦、かつ最終日は肝が冷える状況だった。受験料が安い点はありがたい。ただ、お好きな方以外は、強くオススメはしない。

そして、次のチャレンジを考えた。カレンダーをぐるぐる。予約がパズルだ。どうするか。広島、高知の遠征に日々の予定も詰まっている。がしかし、予約してから始まるので、予約確定した。また準備する。


JBUG 東京 # 24 をまとめた

今回は前広にいつ作成するか伝えて取り組んだ。唯一時間が取れる受験当日にした。その日のうちに作成できて良かった。みなさんに届きますように。


AWSを学ぶ、話す、知る

本当に素晴らしい取り組みだ。毎週まとめるのがどれだけ難しいかは、毎日書いているので良く分かる。感謝。

とあるサービスがFTR(以下に詳しい)を通った。おめでとうございます。

#AWSBlackBelt 本当に助かっている。上記AIF受験でもお世話になった。

JAWS-UG AI/L支部に申し込んだ。どんどん解像度が上がっているので、インプットの内容に対する印象の変化を実感している。

Festa広島は前夜祭LTの抽選に当たったので、少しだが準備を進めた。

AWSJコミュニティプログラムマネージャの沼口さんからも直前のお知らせがあった。お知らせの頻度もクオリティも素晴らしい。本当に感謝。


空模様

珍しい気がする。つるし雲(吊るし雲)が出る強い風の時に、湿気もある状態だと笠雲も出るという状況とある。なるほど。過去に何度か見たつるし雲の時は湿気はなかった。そして、暑かったり寒かったりと忙しい。


KTさんの卒業

コミュニティの発展に寄与された方の卒業は大きな出来事だ。ファボ700overがそれを如実に表している。おつかれさまです!!


CLS高知 2024年戻り鰹編の前後夜祭

今回は行けそうなので、前夜祭・後夜祭とも申し込んだ。高知・四国の方との交流を中心に楽しみたい。


𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman


#題名のない日常 #ジャニ記 No.1,319


いいなと思ったら応援しよう!

Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/元B2Bマーケ兼PRなSE #まとめ職人
いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915