
高知土産とマック 【日記】2024/09/10(火)
Journeyman(ジャーニーマン@beajourneyman)がずっと使っているネットの名前だ。長いので"ジャニ"と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いている(1日1本以上になるケースも多々ある)。
このところ行儀良く「です・ます」で何本も書いていたので、いつもの調子で書くのが楽しそうだ。
高知から帰京した朝の挨拶
高知から帰京 #AWSAIDay に直行してGenUを実装し、夜 #高知名物屋台餃子 #営餃 で締めて、日付が変わる前に帰宅した。フライトでは #CLS高知 運営の武田桂子さんとばったり。 #ゆず漬けの素 を教えてもらった。好物 #かつせん も #塩けんぴ も楽しみだと思いながら、朝の挨拶だった。

#Docswell 登壇資料のチューニングとトラブル
「Amazon Polly デモ音声をネットにアップして、スライドからリンクして再生できるようにします。」とポストしたモノの上手く実装できていない。.pdf変換して上げているのだが、.pdfではリンクから遷移できるのに、Docswellからだとリンクが無効になる。13スライド目にある拡声器マークがそうなのだが、巻末32スライド目のURL直書きリンクは機能する。
問い合わせようと思ったが、サイトに問い合わせフォームがない。一旦放置した。執筆時点で検索したらGeminiから以下の回答が来た。なるほど。
ドクセルに関する問い合わせは、ドクセルのウェブサイトにあるShare Village のお問い合わせフォームから行うことができます。また、Twitter の公式アカウントでも問い合わせが可能です。
調べてみたら、こちらのコトだった。が、間違いだ。Share Villageさんのアカウントのスライドアップロードページリンクされている【お問い合わせフォーム】を誤認していた。ますますなるほどだった。生成AI、興味深い。
Docswellにアップデートしたスライドを30分前にアップロードしたが、なかなか差し変わらない。キャッシュがリフレッシュされるサイクルが遅いのかしら。オペレーションが不足していた。アップロード済みのスライドから「この版を公開する」で切り替えるようだ。

空模様
昨日の帰宅時には途中駅の辺りで記録的短時間集中豪雨ではと思うほどの降雨だったが、一夜明けてスッキリと晴れると、日は短いのにまだまだ暑い。
雲は多かった。
DevRel/Radio # 181 〜地域の違いを感じた瞬間〜
地域は海外も含むとあったので、アプリかで感じた地域の違いをお便りした。 #DevReljp が、ふりかえる機会になった。
アフリカのセネガルに行った時に感じた違いです。都市部とは言葉も違う小さな小さな部族村に1週間ほど滞在しました。みなさんがとても人懐っこくて屈託がなかったコトです。他の北半球の国のよそよそしさが全くなかったのです。大きな違いだと感じました。そもそもネイティブアフリカン以外の人種の存在が珍しく、興味深々で接してくれました。セネガルの都市部と違い、いわゆる貧富の差などはほぼなく、皆等しく繋がりがある印象でした。日本語の名前は発音しにくいので、セネガル名をつけてもらいました。“ムサ・ディウフ“です。かつてワールドカップで植民地支配をしていたフランスと直接対決して、セネガル勝利した際に活躍したディウフ選手からつけてくれたとても光栄な名前でした。それから皆「ムサ!ムサ!」とどこへ行っても声をかけてくれました。また、そんな旅がしてみたいです。
夜は…
月見が食べたくて #マック活 だった。パイとシェイクは定番にしても良いと思う。とても相性が良い味だから。

気になったコト
子供の頃、漫画の模写を競っていた時代があった。フッと目に入ったポストがとても分かりやすくて、響いた。最近は全く書いていない。
男女をそれっぽく描き分けるポイント✍️ pic.twitter.com/szqi5z2cHC
— 96こげ【作画のコツ】 (@xfoxyfox) September 9, 2024
先週、水曜日の【日記】を書いた。グリーンのベーグルで見出しがボケ気味なのもあり、少し毒々しい気がするが、ご容赦ください。
書いていて「日常」なりの良さを感じた。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman