![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22579182/rectangle_large_type_2_94faebb15f636b40dbc3b99d1d88ce0c.jpg?width=1200)
オンライン呑み会をしながら4 - #呑みながら書きました #JBUG
夕焼けアイコンのジャーニーマンです。中止を乗り越えて04/18(土)にオンライン開催する「BacklogWorld re:Union by JBUG」の運営メンバーをしています。
開催までいよいよ10日を切って来ました。今日も運営会議の後 #JBUGer 呑みながら書いています。無事公開できたらnote #毎日連続投稿 109日目になります。つづいている理由はこのマガジンを読めば分かるかも!?(ここまでほぼコピペw
一旦ココで公開、まだ呑んでますので続けてだらだら書きます。
ちなみに前回の顛末はこちらです。まぁ、読んでも特に学びはない内容となっておりますので、安心してご笑覧ください(何がw
今日は来週のカンファレンス開催に向けて、決めておきたいコトをしっかり議論する2時間でした。ディテールを詰めていくフェーズで、大事なポイントを議論できました。
改めて、プロジェクトマネジメントにおけるリスク管理の視点に立ち返って、どう対応するのか決められた会でした。
真面目な話しになってしまいましたので、ゆるい方に軌道修正します。今日は大人買いをしてみました。 #桃が好きなんです というハッシュタグで活動していまして「とろけるもも リッチな味わい」をいただきました。
飲める。飲めるぞ(いくらでもw
1.5L大人買い#桃が好きなんです pic.twitter.com/Je3J3xXOCO
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ DevRelQ&A発売中 (@beajourneyman) April 9, 2020
#リモート呑み会 の人数について、6名の「リモカンファレンス」の体験を通してみて、多くても9名とかが良い感じです。12名だと違うコトをしているヒトがチラチラと気になります。
そんな訳で目玉企画の #楽屋トーク 建て付けの具体的なアイデア出しをしました。そして、出したアイデアが採用されました。ついでに担当も決定(うむ)。どんな進行かは当日のお楽しみです。
0次会の運営会議、リモート呑み会を経て、さらに2次会も実施しました。アフターコロナと言われる先をどう想定してコミュニティのアクションをしていくのか、気になるコトを共有して議論。
この2週間、正念場をしっかり接触8割減で過ごせたとして、試算的には効果が出るのは4週間後です。その時の自分たちがどうあるのかを簡単でも話し合っておけ、良かったです。さらに次の1年、オンライン開催の04月中旬を超えて2021年に向けてどうしたいか、キーとなる意思決をができました。
最後に…
noteエントリーにする前のネタを呟いたり、イベント実況したり、 空模様の投稿をしています。