【日記】DAYSブログ祭 2024/03/04(月)
Journeyman( @beajourneyman )と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いている。1日1本以上になるケースもある。
イベントの熱が冷めない朝の挨拶
まだ自分の #JAWSDAYS2024 は続いている。アウトプットするまでが勉強会という言葉がある通り、当日の【日記】を書いた。コープさっぽろさん、サニークラウドさん、北ガスさん、子育てセッションの模様だ。
ひたすらアウトプットに向き合う週の始まりだった。日々の【日記】と並行にアウトプットしていく。しばらくは日に1本書き続ける。DAYSブログ祭りだ。日々の【日記】もあるので週の後半までは日に2本が続く。
昼はちょっと贅沢に
大好物の貝熱が上がったので、昼はちょっと贅沢な食材で準備した。一緒に食べたのは #セイコーマート詣で 仕入れた #海鮮だしチゲ味ラーメン だ👌
それしてもバター焼きの風味が、完全に呑みのそれで平日の昼なのにプッシュといきたくなってしまった。踏みとどまったが。
JAWS DAYS 2024 は続く(1週間くらい)
パネリストにご協力いただいた山口さん、お世話になりました!!
好きな写真に出会った。撮影班Kosukさんの1枚だ。現地の熱量保存。大谷イビサさんが書かれた熱いDAYS記事の結びの写真として掲載されている。素晴らしい写真の価値はみなさんに届く好例だと思った。
もうひとつ #AWSBuilderCards のストーリー。DAYS初登壇があって、詰め込み過ぎない、欲張らないと決めていたので、試遊せず、ゲットもできなかった。Kosukさんがメンバーの千葉支部では体験会も開催されたそうで、今回ゲットされた方が、いろんな場所で試遊会をしそうでチャンスがあるかなと思う。いつかやってみたい。
JAWS-UG北陸新幹線が開催される。会場は福井だ。調べたら車で7時間以内だ。時期も悪くない。金曜中の出発は必須だが、車ならワンチャンあるな、と思った。
ご存知の通りポエムや【日記】をnoteで書く派。noteは"JAWSDAYS2024"のハッシュタグ1発で他の方のアウトプットを見られるので、拝見している。アウトプットはそれだけで尊いので「スキ」している。以下のリンクから行けるので、是非読んでみて欲しい。執筆時点で76本あった。スゴイ👍
開催当日の最後の1本を以下ポストのような気分で夜な夜な書いた。ちなみに書きたいコトがたくさんあり3本目なのに5,000字近くある(03:00まで書いたが読み直すコトにして公開は翌03/05)。それでもまだ書きたいコトがある。
パネリストのみなさんからスライド公開の許可をいただけたので公開した。パネルディスカッションなので、スライドを見ただけではセッションの内容は分からない。動画アーカイブが出たら改めて紹介したい。
熱量がある流れでAWS Samurai 2023に選ばれたみのるんさんが立ち上げた #jawsug_tokyo ランチタイムLTに申し込んだ(大人気でいつも登壇枠は埋まるので参加枠)。この会ではいつかLTしたい。
第3回 大企業スキル勉強会 開催応援🎉
JAWS DAYS 2024にフォーカスする事情(まだアウトプット数本するので終わっていない)から、今回は応援だけだった。あつみさんが毎回素敵なレポートやまとめを残してくれるので、連続参加していなくてもキャッチアップできるのがとてもありがたい。第3回も早速翌日にレポートが上がっていた。速♪ #大企業スキル勉強会 もうひとつの価値について、大事な気づきがあったようだ。引用する。
大事な視点だと思う。モヤモヤ → 納得(覚悟) に変わっていると思った。選択するのはご本人だが、少なくとも参加者のキャリアをしっかり見つめ直す機会になっている。大きな価値だと思う。
年明け3ヶ月を脳内整理(ポストしてるけどw)
我ながら濃い。そして1月に全振りしたコトが「継続できていない」と認識した。やっていく!(とは言え複数やりには余白が足りないから時間分割!?
2月は担当するシステムで過去最大のリリースがあった。半年間準備してやりきった。クライアントさんにとても喜んでいただけた。嬉しい。
そして、3月。何度か書いている通り「選択と集中」だ。普段の自分だったら、大企業スキル勉強会シーズン1のフィナーレだから参加しなきゃ!となっていた。でも、グッと堪えて「今でなければならないコト」に集中した。3月はJAWS-UG最大のイベント「JAWS DAYS 2024」で初登壇して大きな1歩を踏み出した。ギアを上げるのは"今でしょ"なのだ🙏
大企業スキル勉強会シーズン2が今から楽しみ。引き続きお願いします!!
𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman
こちらのnoteの下部の「気に入ったらサポート」から投げ銭いただけると嬉しい。公開エントリーが2,000本超えたが、無料記事しか書いていないのでnoteの売上貢献もできたらと感じたためだ。