![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153213553/rectangle_large_type_2_4008a465d3f5d57eca169a925211f477.jpeg?width=1200)
前夜の #営餃 【日記】2024/08/30(金)
Journeyman(ジャーニーマン@beajourneyman)がずっと使っているネットの名前だ。長いので"ジャニ"と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いている(1日1本以上になるケースもある)。
写真を撮っていない1日だった。確かにどこへも出かけていない。また、やるコトも山積みだった。いつもの #営餃 活動の写真を見出しに使っていないと思った。前日の写真を設定してみた。花巻の夜来香を食べて似ていると感じた部分とそうでない部分が明確になった。相変わらず美味しい。
田沢湖LOVEな朝の挨拶
日曜の【日記】前編を書いた。夏休みの東北旅の前の模様だ。2泊2日のトータル1,700kmのドライブだ。この時は秋田の田沢湖にひと夏で4回行くとは思っていなかった。移り気な空模様と睨めっこして臨機応変に行き先を変えた。宿題もまた楽しいと思いながら、朝の挨拶だった。
昨日は大雨の中シュッシャしたが、この日は在宅勤務だった。
気になったコト
全然ポストしていなかった。そんな日があっても良いと改めて思った。メモを残す、もしくは垂れ流す場所はいろいろあって良い。
所属で「新たな試み」の発表の場があり参加した。内容自体はオープンに書けないので割愛するが「話すコト(相互理解の扉を叩くコト)自体がオープンイノベーションの礎」は良いメッセージだった。縦割りの組織だと「隣りの人は何する人ぞ」だ。越境しよう。
思索に時間を使う必要があり「脳」そのものを意識していた時間だった。ただ、そちらが参らなくても、目の疲労が先にくる。それが就寝のきっかけになっている。みなさんはどうだろうか?
脳
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) August 30, 2024
技術書とお金の話 夏の夜
タイムラインで拝見した。ハッシュタグは #技術書とお金 だ。
自分自身 #技術書典 は複数会参加している。とあるブース出展時に、お隣りになったりした関係だったり、普段からコミュニティで付き合いがあったりする方が多数登壇されていた。 #togetter ができているので紹介する。
ちなみに共著した当方の書籍はこちら(Amazon著者ページ)だ。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman