日没を期待したけれど 2021/09/07(火)
昨日に続いて晴れ間が出て嬉しかった。昨日も見出し画像のパート(カバーストリーという方がしっくりくるかも)で天気に言及している。夕方に少し焼けたタイミングで撮った写真だ。久しぶりに日没を見られるかと淡い期待をしたが、残念ながら厚い雲だった。いつスッキリした日没を見られるだろう。
〜
今日も曇り時々晴れ。晴れ間が出ているとどんな空になるのか頭の片隅で考えてしまう。ふと我に返ると「気になるひとのコトをいつも考えている」状況かもしれない。恋愛に似ている?
〜
昨日の続報だ。 #富士山好き としては追いかけている。山梨県側と静岡県側の立場があるのも分かる。雪が降るのは山開き期間でも珍しくないが「積もる」のは珍しい。何度か降って、そのうち凍って根雪になる。降って晴れて雪が溶けて、大きな氷柱(つらら)に育つ。 #富士山初冠雪
富士山の初冠雪は、甲府市にある甲府地方気象台の職員が目視で山の積雪を確認して発表
〜
午後もミーティングが連続していたので、お昼はサクッと済ませた。今週は締切と予定の関係があり、ゆっくりランチにはならない。
〜
水・木に行っている馴染みの餃子店に今週は行かないコトをお知らせした。「 #営餃 活動」の一環だ。気持ちはもちろん行きたい。
〜
ストックの #筑紫菓匠如水庵 #博多ひとしな がラスト1個になってしまった。大事にいただいた。侘び寂びを感じる風味が堪らないお菓子だ。
〜
ローソンで始まった「東北フェア」で🍑桃のチューハイが出たそうだ。 #桃が好きなんです 活動をしているので気になる。今度呑んだら紹介したい。まいばすけっとでも「北海道」を取り上げているいるそうだ。時勢からか今後も身近なコンビニで日本各地の美味しいモノを特集する流れは続くのかなと思う。
〜
徳力さんの #ビジネスに役立つ シリーズを視聴した。noteさんは #Comntly でイベントをしている。仕掛けとしてシンプルだ。Comntly上でYouTubeコメント的に楽しめる上、匿名投稿とハッシュタグつきツイートの両方ができるのは良い。
徳力さんご自身のお知らせnoteと参加された河原塚さんのイベントレポートをご紹介したい。
実況的に呟いたツイートをご紹介する。「バズらせたくない」「モノ言わぬ読者にこそ目を向ける」「削って削って本当に言いたいコトが残る」など、書く上での視点を得るのに、とても興味深い話しが聞けた。ありがたい。
ちなみに今はオウンドメディアのライティングからは離れている。コミュニティ系でたまに執筆、執筆される方のお手伝いくらいしかやっていない。それ以外はこの極めてゆるいnoteだ。でも、関わりが完全になくならない限り、学び続ける。
〜
コミュニティをゼロベースで考えるイベントだった。ブレストなので拡散の後の収束(まとめ)はないが、さまざまな視点を得られた。パネラーのみなさん、おつかれさまです。
〜
タイムラインでふと見つけた「佐渡はいいぞ」で少し嬉しくなった。ちょうど2年前に行ったのでツイート紹介した。なんの変哲もない個人の佐渡1周旅のツイートまとめだ。旅感を味わっていただけるだろうか。
〜
最後にタイムラインで見つけた最高なショート動画を紹介したい。金精軒さんの「水信玄餅」を器から出す音だ。ツイートのテキストも秀逸だが、是非「音」を聞いていただきたい。
以上、今日もゆるゆると書いた。お付き合いいただき感謝。
https://twitter.com/beajourneyman