![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51619200/rectangle_large_type_2_f8ca6f12d0b0c90f3fb2c85b5a058667.jpg?width=1200)
GWが終わり気付いた 2021/05/05(水)
2021年のGWが終わるので、簡単に残しておく。毎日日記を書こうを思っていたが、意識して飛ばした1日がある。05/01(土)だ。別のコトを書こうとしていてパッとメモだけ残したが筆が止まった。
今日も何かをインプットにした特別なコトを書く訳ではない。05/06(木)の日記エントリーとして書いている。 #GWアドベントカレンダー に参加していて、その最終日に当たるのでその点に触れる。いわゆる総括だ。
今年の「ひとりアドベントカレンダー」は「全て」「日記を書く」で立ち上げた。3度目の緊急事態宣言を受けて、非常時の市井の「日々」を残しておくコトにしたからだ。
単なる「日記」を書き続けながら、意識して時間の使い方を変えていた。結果を言えば「満足」だ。
時間の使い方がニューノーマル以前と以後では大きく変わったが、このGWは昨年と比較しても大きく変えた。インプットもアウトプットの量も質も下がったが、時間の使い方に満足できた。カレンダー通りで、明日から業務再開だが、残りの時間は少しウォームアップしよう。
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) May 5, 2021
全編、自分の日記を読み返して気がついたコトがある。後半日々「良い1日だった」と締めくくっていた。そして、もうひとつある。後半に行くほどにSNSを見ていなかった事実だ。
体感できたコトがとても大きかった。生来、頭でっかちな知識からのインプットが不得意で地肉となりにくい。だから、環境に身を置いて気付くコトが多い。難儀な性分の自覚はあるが、未だ変え方を知らない。故に「試す」。
一方で、まだ「可能性」や「引き出し」がある奥深さも感じた。この点はより深く潜ってみて発見したい。
実践を通して「勘所」を見つけて来た性質だが、打席に立ち続けても「見えない」ケースがありそうだ。違いはんなんだろう。
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) May 5, 2021
〜
蛇足。期間中ぼんやり考えていた。今ではないが、もし危機が和らいだら、佐渡に行きたい。疎で過ごしやすいフェリーとクローズドな車で行ける。
〜
もし、GW連作日記を全編読んだ愛すべき変わりモノ(尊敬)の方がいたら、noteコメント、ツイートでお知らせいただきたい。良ければオンラインで話しましょう。
良いGWだった。
https://twitter.com/beajourneyman
#GWアドベントカレンダー #2021GWジャニ #ジャニ記 #題名のない日常