![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96476913/rectangle_large_type_2_51f2c94efbbf37f4c2515f3c4f95d729.jpeg?width=1200)
【日記】冬将軍と雑兵 2023/01/24(火)
Journeymanと呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が642本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。日記なので気ままに書いている。そして、今はこの形式を止めるタイミングを考えている。大した話しではないが、試したいコトがあるからだ。
〜
題名は格好つけだが、何のコトはない。大寒波とポンコツな自分のコトだ。それだけ書ければ、記録としては満足だ。
~
数分活発に体を動かす。エアロバイクは良いらしい。
朝、少し散歩した。1日数分でも活発に体を動かすと健康に寄与する研究があるそうだ。寒いと活発にとは行かないので意識したい。公園の藤棚がキレイに刈り込まれているコトに気が付いた。町の景観は誰かの仕事で出来ている。晴れ間が覗いている。洗濯物が乾きそうだと思いながら、おはようございます。 pic.twitter.com/EthAb7IHEK
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) January 24, 2023
~
少し前まで晴れ間が出ていたのに、一気に冷たい空気がやってきた。低い雲が垂れ込めている。 題名では冬将軍と謳ったが、雪は降らなかった。
#イマソラ #雪雲 #空模様 #ジャニソラ pic.twitter.com/a6LBcg1Vni
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) January 24, 2023
~
仕事が立て込んでいたので、まさに「ながら」でラジオを聞いた。 #DevReljp 主催だ。お便りのテーマは「2023年のイベント予想」だ。出したので張っておく。
セミナー形式のオンライン勉強会は引き続き継続されると思いますが、ミートアップは人数を絞ってオフラインに回帰していく動きが強まると思います。そもそも目的が異なっていたコトに気付いたからかなと思います。ハイブリッドは運営負荷の割に体験が分断されるので減るのではないかと思います。その中でも大規模なカンファレンスは参加人数の上限を意識して引き続きサテライトを選ぶケースもあるのかなと思います(運営母体がしっかりと組織できる場合に限られますが)。自分自身はオフライン中心に運営に携わりたいと思います。
このニュース胃がキリキリする感覚だ。このままオープンさがどんどん失われて行くのだろうか。
Twitter、サードパーティ製アプリを禁止することを正式に発表 https://t.co/gdmQyUuVCZ #DevRel #DevReljp
— DevRel Meetup / 定期イベントは11月2日、カンファレンスは3月10〜11日 (@devrelTokyo) January 24, 2023
【おしらせ】
— Togetter(トゥギャッター) (@togetter_jp) January 20, 2023
Twitterの開発者契約が変更され「Twitter公式アプリに類似するサービス」のAPI利用が制限されることになりましたが、Togetterおよびmin.tはこれに該当しないため、ただちにAPIが停止されることはないと考えております。
また、当社はTwitterオフィシャルパートナーである株式会社NTTデータと契約し、商用利用可能なAPIを使っており、公式に認証されております。https://t.co/30JfXNSx89
— Togetter(トゥギャッター) (@togetter_jp) January 20, 2023
引き続きTogetter / min.tをご活用ください。
DeepLがAIによる文章作成サービスを出すようだ。翻訳とはまた違った技術的な壁があるだろう。「一択」と言われるようになるのだろうか。
DeepL Write:AIを活用した文章作成アシストツール https://t.co/fWJnyTtntP #DevRel #DevReljp
— DevRel Meetup / 定期イベントは11月2日、カンファレンスは3月10〜11日 (@devrelTokyo) January 24, 2023
~
続いて #meetALIVE でWeb3.0をフックにブロックチェーンやNFTやDAOを学んだ。
昔からやり続けていることが価値になる。ブロックチェーンで証明できるようになるから。それは"変態"が輝く世界の到来。
~
最後は #開発PM勉強会 だ。主催のまいさんのツイートがどんな会なのか物語っている。
もう一億万回くらい同じこと言ってるけど、 #開発PM勉強会 聞いてるだけで学び深くて私得すぎるのと毎回新しい課題の話になって次のテーマが浮かんでしまうから一生やめられない😂ちなみに既に春までイベント企画されてます…そろそろ新しいモデレーターがやってくるとかこないとかも…お楽しみに😎
— maidol🪸PMコミュニティの人 (@maidol_28) January 24, 2023
事情により実況ツイートは出来なかったが、良い場だった。プロダクトでもプロジェクトでもチームで働く多くの方の気付きになる。
「コスプレUX」というパワーワード。ペルソナになりきるがキーワード。1,000本ノック的で興味深かった。
~
それから「 #ジャニタビ 」のゾクヘンヲ書いた。週末に日の出と海を求めて行った旅の模様。後編だ。
~
そして、最高な山行記を読んで眠った。ポンコツなここ数日を忘れて。
https://twitter.com/beajourneyman