![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35570210/rectangle_large_type_2_f2c46bf7823ac2db7f56eb14ef49039a.jpeg?width=1200)
新刊「オンラインイベントのはじめ方」が引き続きお求めいただけるようになりました! - #DevReljp
夕焼けアイコンのジャーニーマンです( 長いのでジャニって呼ばれてます @beajourneyman )。自身5冊目となる共著本「一冊で分かる!オンラインイベントのはじめかた」を新刊として #技術書典9 に出しました。
会期の09/22(火)祝日後も引き続き「技術書典オンラインマーケット」で、お求めいただけるようになっています。
「#技術書典 9終わっちゃったのか…あの本もこの本も買い忘れてた!」「他の人が買ってるのを見て欲しくなったのに、もう買えないの?」のお嘆きだったみなさん、技術書典オンラインマーケットで引き続きいつでも技術書を購入できます!https://t.co/zh5I5XpES5
— 技術書典 公式アカウント (@techbookfest) September 25, 2020
新刊「一冊で分かる!オンラインイベントのはじめかた」はこちら
トップ画像は共著者の @wyamazak さんが作られた秀作で、とても分かりやすいので、お借りしました!!
今回はいつも継続的にお世話になっているBOOTHでも取り扱いをスタートしていますので、お好きなサイトでお求めください。
本新刊に関わる過去のnoteまとめ
継続発売を記念して、過去のnoteを一挙掲載します。イベント終了に合わせて書いたnote。
著者による緊急座談会を開催!!StreamYardで配信してそれぞれ本の書くパートについてご紹介しています。お求め済みの方も是非ご覧ください。
技術書典で新刊をお届けするコトを書いたnoteです。いやぁ、締め切りに間に合って良かったです💦
最後は、まだ書き上がっていない時に「技術書典を盛り上げる」事前イベントを聞いた話しです。進捗について触れていますw
改めて新刊のご紹介!!
オンラインイベントのハード面、ソフト面を5人の執筆者が現場で得たノウハウを一冊にまとめています。はじめてみる方、深掘りしたい方、経験値を問わずどちらに方にもおススメです!!
最後に…
お知らせnoteをご覧いただきありがとうございます。コレまでの著書はAmazonさんで販売しています。著者ページからご覧ください。全て同サークルの共著です。
noteをはじめとしたブログ、書籍の執筆などアウトプットに関してマガジンにまとめています。
Twitterやっています。普段は、noteの更新のお知らせやインプットになるイベント中の気付きをつぶやいています。タイムラインでお話ししましょう。
https://twitter.com/beajourneyman