
2025仕事始め 【日記】2025/01/06(月)
"ジャニ"と呼ばれている。Journeyman(ジャーニーマン@beajourneyman)がずっと使っているネットの名前で長いので。日々noteで【日記】を書いている(1日1本以上になるケースも多々ある)。
仕事始めの朝の挨拶
新年の挨拶と墓参りを終えて、ふと見上げた時に目に入ったザクロだ。調べると良い意味も悪い意味も出てくる。先人のものの見方は学びが多い。見付けて調べて思いを馳せてみる。今後も何がきっかけになるか分からないので、アンテナは張って置きたいと思いながら、始業初日の朝の挨拶をした。

2025仕事始め
リモートで始まった。直ぐに本番対応があるのがここ3年だ。時が経つのは早い。来年も同じコトをしているだろうか。
特別なコトもない。アウトプットに追われる日々の始まりだと思った。
そして、いつも通りの時短ランチの始まりでもある。ゆっくり作る日は当面来ない。初日は「日清どん兵衛きつねうどん」だった。

気になったコト
読み応えがとてもあった。所属の打ち合わせでも紹介した。AIと仕事の関係性の変化が掘り下げられている。普段、AIを使い、AIの仕組み作りを考える立場でもあるので、今後も考えていきたい。
職人が手ずから仕込んだ豆腐の濃厚な味わいを知っているからといって 帰路にあるスーパーを素通りし3駅離れた豆腐屋へ寄り道する金と時間のある者がいまの我々のうちにどれだけあるだろう。
今後考える必要が出てきたので、メモ的にポストしておいた。いろいろいじって理解を深めたい。が、その時間がない。
何も成果がなかった年末年始の記録
それにしても年末年始の【日記】の短いコト。この際なので並べておく。
〜 年越し 〜
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman