
【日記】-1 to 4 2022/06/01(水)
「何のコトだろう?」と疑問に思うタイトルになってしまった。簡単に言えば「-1次会」から「4次会」まで行った1日と言う意味合いだだ。順を追って振り返る。
順を追うので、朝の挨拶※から行こう。普段入れている区切り文字の「〜」もなしにしてみる。
※リモートワークが主軸になって朝の挨拶をしない生活になった。生活がオンラインになったからと挨拶が不要になった訳ではない。そこからTwitterとFacebookで毎日朝の挨拶を投稿している。かれこれ1年以上になると思う。
6月がスタートした。振り返ると良い5月を過ごせた。5月に書いたnoteが50本近くある。以下リンクからタイトルと見出し画像をざっと見るとどんな過ごし方だったか何となく伝わると思う。
夜はオフラインのミートアップ( #DevReljp )なので、楽しみなシュッシャだった。イベントがあってもなくても、気分が変わるので嫌いではない。毎日はゴメンだ。事情によりワーケーションはしていない。執務するのは基本的に自宅とオフィスだけだ。ワーケーションしたい気持ちは強い。
早いもので6月だ。振り返ると良い5月を過ごせた。今月から梅雨入りするだろうが、出来れば少し出掛けたい。五感で味わう「体験」は強く心に残る。今日はシュッシャしている。オフィスビルの水場が涼しげだ。晴れて良かった。夜のリアル #DevReljp がとても楽しみだと思いながら、おはようございます。 pic.twitter.com/9z2Kvqtyj5
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) June 1, 2022
いつものDXレポートを読んだ。切り口や視点を変えて毎回本質が語られているので、繰り返し読む意義があると思っている。気になる方ばどうぞ。レポートの中身はとても硬派だが、イラストや「茹でガエル」の絵はかわいい。
>人はルーチン化された日常業務(悪貨)に追われていると、長期的で重要な計画(良貨)を考えられなくなってしまうことを説明したもので「計画のグレシャムの法則」として知られている。
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) June 1, 2022
未来を描けない会社から優秀な人材は去り残された人たちは不満を漏らすhttps://t.co/dypiXCiQzz
#JBUG erの同志であるナカミチさんが、ベンダー側にあたる「ヌーラボ」社に転職した。6月から業務がスタートした。ご家庭の事情で島根県に移住されてのフルリモート勤務だ。ぬ社のパーカーを着た写真を撮影しているのが、作付け前の畑の一角というのが何とも良い味を出している。
本日より株式会社ヌーラボで働いています。皆様よろしくお願いします🕺 pic.twitter.com/j27G1fldBV
— ナカミチ (@ici_mici) June 1, 2022
かねてから応援している。日々の些細な心持ちも記録した転職活動日記は、生の声が詰まっている。転職に向けた心情を知る上で貴重な記録だ。
日記きっかけで取材を受けたキャリアコラムも読み応えがある。こちらは敢えてメディアのリンクではなく、ご本人のツイートを引用したい。
キャリアについてコラムを書かせていただきました。私と同じように劣等感を抱くエンジニアに届けば嬉しいです。
— ナカミチ (@ici_mici) May 16, 2022
住んでいる場所はもう言い訳にならない。地方から発信を続ける元SIエンジニアを駆り立てた「強烈な劣等感」 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ https://t.co/0o2vHuP5tY
リアルで会うナカミチさんは、酒とタバコが好きなジャケットが似合うシュッとスマートな男だ。新天地での気付き、リアルな苦悩なんかを、酒を呑みながら聞きたい。
ランチは爽やかな空気の中、いつも通り「 #町喫茶 」に行った。先週はピークタイムになってしまい混雑に面食らった。今回はオフピークでゆっくりできた。満足度が5割増しだった。やはりこうでなくては。
今日はシュッシャ。朝はトーストだったので #町喫茶 でカレーピラフ。 pic.twitter.com/6TDqGjOc3X
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) June 1, 2022
ゆっくり過ごしながらSNSを見ると、ナカミチさんのようにこのタイミングで新天地に移られた方が多数いた。月末月初の風物詩だ。
午後、チームメンバーと雑談する機会があり「スキル不足」の話しをゲロした(スキル不足についてはこちらの中断に簡単に書いてある)。現在地を認識するコトも伝えるコトもどちらも大事だ。
心理的安全性がどうのではなく、まず晒せば良いのではないだろうか。結果は無論大事に決まっているが、チャレンジやプロセスがその前にあるコトを忘れてはいけない。
失敗を恐れては何も可能性は広がらない。そもそも自分の場合は、タコツボ化した世界のままでは飽きてしまって息苦しい。評価云々の前に、やってみる、が性に合っている。
AWSパートナーネットワークについて書かれたブログを読んだ。ビジネスにおける「エコシステム」のエッセンスが詰まっている。「哲学」を感じる。
前置きが長くなったが、やっとタイトルの「-1 to 4」がスタートだ。
「-1次会」はコレだ。スターバックスのメロンフラペが出たがストロベリーにした。夜はミートアップ(勉強会)だったので、栄養補給しておいた。
カロリー摂取は大事d(´Д` )!←まもなく到着#devreljp https://t.co/lnQ98ocbhN
— odasho@6/16 Microsoft Build Recap Party!! (@MS_odasho) June 1, 2022
運営している開発者向けマーケティングのコミュニティ「 #DevReljp 」のミートアップ会場に向かった。
ゆかりがあった表参道から行こうと思ったが、会場の都合で急遽渋谷に変更になった。本来、1次会はミートアップ本編だったが、会場変更が決め手になって、急遽 #営餃 ( #仕事です )に向かった。
「0次会」を15分だけ取りおこなって駆け抜けた。「焼き餃子」と「ポテサラ」は良いチョイスだった。
#DevReljp その前に #仕事です #営餃 🥟 pic.twitter.com/eVn7a7GK4I
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) June 1, 2022
ダッシュで、渋谷の会場に向かった。直前の場所変更でたどり着いたのは「円山町」の雑居ビルだ。場所柄も場所柄な「ど真ん中」といったところだった。運営メンバーだけだったので、笑い話しで済んだ。ネオンが眩しかった。貸しスペースで「1次会」のスタートだ。
久々 #DevRel meetup in Tokyo の物理会場にきたよ!!!(´Д` )←汗だく#DevReljp pic.twitter.com/XsusZUmAUH
— odasho@6/16 Microsoft Build Recap Party!! (@MS_odasho) June 1, 2022
オフレコなトークが満載で盛り上がった。公開部分はアーカイブとtogetterまとめで残す。まだ出来ていないので後日お知らせする。
「2次会」だ。ハイボールが80円だった渋谷の「バッハ」も110円に値上がりしていた。十分安いコトに変わりはない。一緒にコミュニティ運営するようになって5年余りの歳月、変化を感じる話しで盛り上がった。
#DevReljp 久しぶりのバッハ(自分的には2次会 pic.twitter.com/kNg0tecwlL
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) June 1, 2022
中抜けさせてもらい、ひとり「3次会」に行った。良くしてもらっている店に約2ヶ月遅れの「9周年」のお祝いに行った。行けて本当に良かった。
#DevReljp やっと9周年のお祝いが言えた。快く中抜けさせてくれたコミュニティメンバーにも感謝! pic.twitter.com/yvoEL5Hv20
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) June 1, 2022
自分にとっての「4次会」として3次会中のメンバーに合流した。シガーバーに行くのはいつ以来だろう。🍑桃のリキュールがあったので #桃が好きなんです できた。チリチリと燃える葉巻とカクテルの濃いの色味が絵になる。
#DevReljp 2次会(自分的には4次会w)は大人なお店で。 pic.twitter.com/fIBrYcaXLD
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) June 1, 2022
カウントは「0,1,2,3,4,5」もしくは「1,2,3,4,5,6」が分かりやすかった気もするが「-1,0,1,2,3,4」にした。まぁ、良い。
4次会を終える頃には終電間際だった。アルコールは強くないが何杯か呑んだ。寝過ごさないように過ごした。いつも通り【日記】を書いた。寝落ちしないためにも「書く」のは丁度良かった。
何とかやり切って、無事最寄駅きで下車できた。ホッとした。謎は深まるが道の真ん中に食パン🍞が落ちていた。不思議だ。
#DevReljp 寝過ごさずに最寄り駅に着きました!!優勝ー
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) June 1, 2022
何故か道に食パン🍞が落ちていた👀 pic.twitter.com/NWv0qt3rSG
25:00頃に帰宅した。ただ呑むだけの場も作ろうと決まった夜だった。
https://twitter.com/beajourneyman