
#Remo で #リモート呑み会 に参加しました - #おうち時間を工夫で楽しく
夕焼けアイコンのジャーニーマンです。いわゆる #オンライン呑み会 にいろいろお邪魔しています。
今日はこちらの「リモカンファレンス」。圧倒的にZoomの回数が多いのですが、大人数だとホストによるブレークアウトルームが必須になるので、移動の自由があるこちらは、なかなか面白いです。
対応は英語のみのようで月額$50から。Twitterアカウントもあります。
たくさんの方がステキな解説エントリーを書かれているので、ゆるく使った個人的な感想を残しておきます。
無事公開できたらnote #毎日連続投稿 108日目になります。
テーブルを移る
コレは思っている以上にとても良いですね。今回はそんなに多くない人数でしたが、2テーブルあってテーブルを移る行為をしてみました。
多少ラグはあるのですが、テーブルに誰かが分かるアイコンがあって、各テーブルやソファー席の定員6人に空きがあればダブルクリックして移動できるというモノです。
何度か試してみましたが、ひとりになりたい時は誰もいないテーブルに移動するコトで、他の方の輪だけが見られるが表情も話題も分からない状態になります。コノ感覚は面白いと感じました。
自分の場合は集中してツイートする時とか、日付が変わるギリギリでブログを仕上げる時とかに使いそうですw
トップ画像にも使っていますが、絵面(えづら)としてはこんな感じでかなりのぼっち感ですw
再入場…
挙動がおかしく重くなったのでブラウザを落として再入場を試みてみました。がしかし、如何せんズーーーーーーーーっと「space loading...」が出ていて入れませんでした。
何回も試してみて、やっと入れたのですがテーブルの皆さんの画像は出ても今度は声が聞こえない…なかなかうまく行きません。
そうこうしているうちに事前に設定された終了時間「後5分」というダイアログが!まだまだチャンスはあるので、また参加してみようよ思います。
最後に…
まだスマホアプリはベータだったのでPCで参戦でしたが、Zoomとは違った感覚で6人までという制限はかなり有用だと感じました。ステージで登壇するとどんな感じなのかはまた別の機会に。
Zoomのバーチャル背景同様にそれなりにマシンパワーは要るかもしれませんが、サクサク動けばオフラインの呑み会に近い楽しみ方もできそうです。
noteエントリーにする前のネタを呟いたり、イベント実況したり、 空模様の投稿をしています。