![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137975209/rectangle_large_type_2_b076a89dda52fd7cfdca1338595eb3c2.jpeg?width=1200)
【日記】勉強会尽くし3 2024/04/19(金)
Journeyman( @beajourneyman )と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いている(1日1本以上になるケースもある)。1,113本目、次のゾロ目までは本noteを入れて1,110本だ。いつか通るのだろうか。
見出し写真は、その日実際に体験して取材したモノだが、今回は4月頭に行った関ヶ原古戦場 笠尾山の写真にした。本文とは関係ない。
朝の挨拶
勉強会尽くし・積ん読解消で、インプット尽くしの1日だった。たまにそう言う日を設けないとどんどん溜まってしまうので、気を付けたい。 #QiitaConference が水曜に始まったので視聴した。気付きがあったので、 #Qiita にアウトプットしたい。
勉強会尽くし・積ん読解消で、インプット尽くしの1日だった。たまにそう言う日を設けないとどんどん溜まってしまうので、気を付けたい。 #QiitaConference が水曜に始まったので視聴した。気付きがあったので、 #Qiita にアウトプットしたいと思いながら、おはようございます。https://t.co/4FmqtVQqbl
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) April 19, 2024
子育てエンジニアのためのキャリア会議 に参加
長くなるので、参加メモを別エントリーにする。
Qiita Conference 2024 - Day 3 に参加
長くなるので、参加メモを別エントリーにする2。
金曜日の夜
焼きそばとスープ
夕飯は簡単に焼きそばとスープにして、気になっていた記事、動画を一気にインプットしたり、見直した。
さてと…
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) April 19, 2024
タイムラインがリポストだらけだと「見たいのはそれじゃない」と思うケースが増えた。フォーマットで見る見ないを分けられると良い。ちなみに基本的にチューニングはしておらず、設定できるかは調べていない。
リポスト、ミュートしたみある。
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) April 19, 2024
クラウド人材・クラウド活用人材
仮想化基盤を実装できるSIerの方が「クラウド人材は見えていないだけでいる(大体超ベテラン)」とか、CIerのテックリードクラスの方が「自分はクラウド活用人材」とか、「ビルダーって言葉が好き」とか色んな意見を見た。自分の意見としては、育成は大切だと思っている。応援したい。
IPAの登氏に聞く、「分散型クラウド基盤ソフトを作れるクラウド人材育成」 - (page 2) - ZDNET Japan https://t.co/SGoctuk9u0 @zdnet_japanより
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) April 19, 2024
かなり前だがマルチテナント仮想化基盤(今で言うプライベート)のPdM的な仕事をしていたので、実装できそうな人材のイメージが沸いた。全員の現職は知らないが、クライアントワークしているとすると、その特性からクラウド人材からクラウド活用人材になっていると想像する。つまり、そう言うことだ。
𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman
こちらのnoteの下部の「気に入ったらサポート」から投げ銭いただけると嬉しい。公開エントリーが2,000本超えたが、無料記事しか書いていないのでnoteの売上貢献もできたらと感じたためだ。