
【日記】GW合間の中日 2024/05/01(水)
Journeyman( @beajourneyman )と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いている(1日1本以上になるケースもある)。
「雨」でみんフォトを調べて、ずさんのお写真をお借りした。モノトーンに映えるカラーコーンが目についた。ありがとうございます。
GW合間の中日の朝の挨拶
GW前半に行った山形旅の【日記】を書いた。ひとつだけ旅でやりたいコトを決めて、何処に寄るかも何処で寝るかも決めずに現地でアレンジする車中泊珍道中が楽しい。今回もいろんな偶然が重なって満足の旅になった。GW後半の行き先は"白紙"だ。ただ、中日は冷たい雨だった。
GW前半に行った山形旅の【日記】を書いた。ひとつだけ旅でやりたいコトを決めて、何処に寄るかも何処で寝るかも決めずに現地でアレンジする車中泊珍道中が楽しい。今回もいろんな偶然が重なって満足の旅になった。GW後半の行き先は"白紙"だと思いながら、おはようございます。https://t.co/Jdf65kcbV6
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) May 1, 2024
Backlogのスターは5日間で約70万個👀
自分の場合は最低2個派。既読の意味、4つは感謝の意味だったりする。
#Backlogサンキュー キャンペーンへのご参加、誠にありがとうございました!⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
— Backlog | みんなで使う簡単、便利なプロジェクト・タスク管理ツール (@backlogapp) May 1, 2024
「既読の合図」「大感謝のときは39(サンキュー)連打!」「実はスターの数で色が変わる」ほか、いろいろな使い方を投稿していただきました✨ https://t.co/HpuLnQJLys
バズっていたAWS S3の真実
AWS界隈でバズっていた。バケット名が分かるだけで…(自粛。つまりそれは"機密情報"と言え、かつ料金も含めた設計的なバグとも言える。そして、AWSエバンジェリストのジェフ・バーさんが即座に「対処する」と反応していた。クラウドのダイナミックさを見た瞬間だった。
How an empty S3 bucket can make your AWS bill explode by Maciej Pocwierz https://t.co/GTGCqVeLW7
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) May 1, 2024
Thank you to everyone who brought this article to our attention. We agree that customers should not have to pay for unauthorized requests that they did not initiate. We’ll have more to share on exactly how we’ll help prevent these charges shortly.#AWS #S3
— Jeff Barr ☁️ (@jeffbarr) April 30, 2024
How an empty S3…
気になったポスト
転職エージェントとは…
何だかスゴい展開だ。転職エージェントは個人が良さそうだ(現在探してない。仕事自体には可能性を感じているからだ。リプライツリーを全て見ると実態が分かるので、気になる方は見てみては。
なにこれ?サムライズムでは現在明示的に募集はしてないんだけど。
— 山本ユースケ (@yusuke) April 30, 2024
外部のエージェントが勝手に募集してるの?
転職支援実績あり?ウソだよhttps://t.co/3dFpeVuJ46https://t.co/CEr5VQfGkD pic.twitter.com/wsD9y7f7gh
Geeks Who Drink のまとめ
自分のこだわりを好きに話せる場として存在感が出てきていると感じる。「次回の東京まだぁー」な気分だ。Nulab Events のグループに参加すると通知が受けられる。
兼務がダメというポスト
現在業務だけで4つ兼務している👀。プロジェクト&維持が2つ、プロジェクトが1つ、社内コミュニティ活動だ。社外コミュニティを入れるその倍以上になり数えるのが億劫だ。
【兼務ダメ。ゼッタイ。】
— 栗原 康太 | 才流(サイル) (@kotakurihara) April 30, 2024
文字通り、兼務はダメだという話をしたい。
会社の創業期は
・どの市場に参入するか
・事業をどう伸ばすか
を考えていれば良いが、拡大に伴い
・業務のマニュアル化、仕組み化をどう進めるか
・社員のキャリアパスをどうするか
・新卒採用するか、しないか… pic.twitter.com/lNOqKWHCO4
Qiita、先月書けてない
書くネタはあるのに書けていない。GW中に書けたら書きたい(天気が良いのでレジャー優先しつつ。
夜は大事な打合せがあり、雨の中、出かけた。いろいろ認識をアップデートできて良い機会になった。
𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman
こちらのnoteの下部の「気に入ったらサポート」から投げ銭いただけると嬉しい。公開エントリーが2,000本超えたが、無料記事しか書いていないのでnoteの売上貢献もできたらと感じたためだ。