#ローカルフードファイター in '25土浦
"ジャニ"と呼ばれています。Journeyman(ジャーニーマン@beajourneyman)がずっと使っているネットの名前です。日々noteで【日記】を書いています(1日1本以上になるケースも多々あります)。
隣県の土浦で伺った0泊2日 #ジャニ珍道中 シリーズです。noteハッシュタグは #ジャニ土浦0泊2日2025冬 です。写真でふりかえります。こちらは同シリーズの1本目で、全4本の予定です。本稿はローカルフードにありついた土浦1日目午前の模様です。2025/01/28(土)の前編にあたります。約1,000字です。
土浦入りする朝の挨拶
この日は #jawsug_chibaraki #jawsug (土浦開催)でした。「常磐線で都内から1時間ほど、まだ参加枠があるので懇親会も含め是非ご一緒しましょう!!」と声掛けしました。勉強会本編で次週末に初開催した #jawsug_tochigi に関わるコミュニティLTをしました。良い機会をいただけてありがたいと思いながら、朝の挨拶でした。
いざ、車で土浦へ
ハヤシライスとポトフの残りを食べて、自家用車で土浦に向かいました。一般道で約54km、時間にして1時間20分ほどです。ちょっとしたドライブにピッタリの距離です。
道中の景色
筑波山がけぶって見えないのはとても珍しかったです。決して標高が高いとは言えない上、冬だったので尚更でした。ちなみに自宅から良く見えます。
途中、馴染みのうどん屋さんを通りました。家から45分ほどの場所です。正統派のうどんが美味しく、変わり種のわらび餅が楽しい店です(写真は🍊)。
ランチ難民からの茨城そば
出発のタイミングでハッシュタグをつけて「土浦、オススメのラーメンオネシャス!(車ありランチ想定)」ポストしておきました。教えてもらったのがこちらの「特級鶏蕎麦 龍介」です。残念ながら10名以上待っていたので断念しました。竜系のラーメンは、茨城の他の店でも食べたので…。
代わりに、街道沿いにあった「十割そば中村麺兵衛 土浦本店」に伺いましました。表の大看板で気になった「おろしかつそば」にしました。見てください、この厚み。目算2cm以上ありました。そば汁で食べるカツ美味しかったです。ごちそうさまです。
登壇もできたJAWS-UGちばらき # 1 (土浦開催)勉強会本編に続きます。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman
#ローカルフードファイター #題名のない日常 #ジャニ記 No.1,451