【日記】また美ヶ原高原にたどり着けなかった… 2024/02/23(金)
Journeyman( @beajourneyman )と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が1,051本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。雪の美ヶ原高原を目指して挫折した1日の記録だ。
まだ静かな朝の挨拶
前日の昼はマルちゃんのリーズナブルなカップうどんと前夜の牛丼の残りがランチだった。ぎゅうぎゅうの予定をこなしても尚、ゆっくりランチを楽しむ「余白」は生まれなかった。この朝は低気温で平野部も雪がチラついていた。3連休は雪と戯れられそうだった。この後、起こるアクシデントはまだ知らない。
投稿の仕方で違いがあるか知りたくなったので、リンクはつけずにポスト本文と画像で投稿、リプライに【日記】リンクをつける形式にしている。今のところ、体感できるような変化はない。
朝食はサッとすませて、雪国に向けて車で出かけた。目指すは上信越道だ。
上信越道を通って雪国へ
雪がチラつき外気温は2.0℃を示していた。1時間ほど走ったので、ガラナを投入した。ロングドライブのスッキリドリンクはセイコーマートのガラナと決めているだ。普段からエナジードリンクは飲まない。コーヒーもトイレが近くなるので飲まない。
佐久平ハイウェイオアシスで休憩した。駐車場の路面こそ積雪はなかったが、一面の銀世界だった。インド系の方が、松の前で写真を撮っていた。
神津牧場、コーヒー分が強過ぎず、ミルクとのバランスが良く美味しいソフトクリームだった。現金450円。
美ヶ原高原は遠かった
自動車道を下り、国道142号から長野県道178号に入り美ヶ原高原に向かう途中で雪道スタックしてしまい、JAFレスキューを要請した。スタックから約4時間半後に脱出した。なかなかない体験だったので、noteにまとめた。
レストラン 車留夢
国道18号沿いで風車が目印だ。肉もラーメンも食べたかったので、もって来いのメニューだった。名物の「大浅間爆裂ハンバーグ」も味見した。フライングガーデン、さわやかの俵型ハンバーグ系で好みだった。
みはらしの湯
最後はオススメされた「みはらしの湯」で締めた。行きにも寄った佐久平ハイウェイオアシスからダイレクトにアクセスできる。小高い山の山腹にあるがエスカレーターでアクセスできる。熱めのサウナ、18℃の水風呂、氷点下の外気浴、露天風呂、壺風呂、夜景を満喫した。
閉館の21:00までお湯を楽しんで、高速で帰宅した。休憩で寄ったミニストップで白桃商品に出会ったので思わず買ってしまった。 #桃が好きなんです 🍑
夜遅くなったし無事というにはバタバタだったが、車も壊さず怪我もなく帰宅した。次回はチェーンをちゃんと積んで行きたい。
温泉にも入ったので、PCも携帯も触らずに早めに布団に入った。
𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman
こちらのnoteの下部の「気に入ったらサポート」から投げ銭いただけると嬉しい。公開エントリーが2,000本超えたが、無料記事しか書いていないのでnoteの売上貢献もできたらと感じたためだ。