![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141544556/rectangle_large_type_2_b292cd8281834d03abb0581f282becdb.jpeg?width=1200)
【日記】ひと月でAWS Summit 2024/05/21(火)
Journeyman( @beajourneyman )と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いている(1日1本以上になるケースもある)。
特に記録らしい写真も撮っていなかったので、いつも通りnote「みんなのフォトギャラリー」からお借りしようと思って開いた。たまにピンと来ない時がある。そんな日だ。
自分のカメラロールから選んでみた。写真は…高知県土佐郡土佐町の「溜井(黒山)棚田ビュースポット」だ。山深い場所なので、運転はお気を付けて。
遅れた朝の挨拶
#2024ジャニ四国2 メインとなる日曜の【日記】を書いた。盛りだくさんなので中編と後編に分けるコトにした。早朝起きてヨサクを走り、午後イチに徳島の #百名山 #剣山 登頂までの模様だ。雨天ながら濃密な体験だったので後から加筆かなと思って公開した。
AWS Summit Japan までひと月
ひと通り参加登録は済ませてあるが、後から変わるので適宜見直す。冠がTokyoからJapanに変わった。大阪を含む他地域開催はない現れなのだろう。
DevRel/Radio #165 〜すごいGIVER〜
DevRelらしいテーマだと思った。後半お便りパートに出した内容はこちら。
周りに無償でコミュニティを運営されているGIVERの方がたくさんいるので、この人!という方をお伝えしにくいです。ただ、色んなパターンの貢献の中で自分自信が体験していない「OSSのコントリビューター」の方には強い尊敬を感じます。いつかそんな貢献もできたらと思います。
アウトプットや勉強法に関して紹介された2つの記事。向いているやり方、自分の型をしっかり見出して行きたい。道半ばだ。
テーマについて感じたコト。ある程度の規模の組織にいると、社内に有識者がいるの"が"当たり前で、外から学ぶ必要がないケースがある。学びについては環境に関わる部分の大きさを改めて感じた。
#DevReljp 三井さんとかトヨタさんとか、組織が大きいと「社内で足りる」。そして、多くの目に触れるので、プライベートとも言えずセミパブリック。
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) May 21, 2024
朱と灰
夜はスクランブルで、すき家の牛皿に炊いた白米とサッと作った豆腐の味噌汁だった。
𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman