【日記】相生で #クマヤキ を食べてから登山し再び #CLS道東 の地、釧路へ 2023/07/03(月)
Journeymanと呼ばれています。日々noteで【日記】を書いて、この日記が808本目になります。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数です。
釧路で開催された #CLS道東 の日記シーリズ4日目です。北見で #ヤキニキスト の技を再体験した前日の模様はこちら。見出しは敢えて肉ではなく炭にしました。その理由は以下本文でどうぞ。
朝の挨拶、雌阿寒温泉に向かう
登山口の雌阿寒温泉に向かいました。津別経由で1時間強の道のりです。
北見モーニングも楽しみでしだか、どうしてもゆっくりしてしまうので今回はコンビニにしました。北海道な味、日高昆布のおにぎり。
途中行き先に「陸別」の文字を見ました。日本有数の極寒の地です。冬は未体験なので、とても気になっています。
たい焼き あるなら #元祖クマヤキ 相生の道の駅
北見から釧路入りした方に教えてもらぃした、たい焼きがあるなら、見た目がクマのクマヤキがあっても良いですね。
ひんやりして、生クリームとアンコの #ナマクマ にしました。
甘党なので大満足でした。登山に向けて、良いチャージになりました。
雌阿寒温泉登山口から雌阿寒岳に登る
登山口を車で確認してから、近くの駐車スペースに車を停めて山頂に向かいました。予報通り大雨でしたが、何とか登頂できました。詳細は別エントリーに書きました。
登って思いましたが、とても良い山です。活火山で斜度がきつく一気に登る登山道でした。晴れていると眺めも良さそうです。雌阿寒岳は広大な火山の入り口の山で、その先に大きな火山帯が広がっています。また、登りたいと思います。
野中温泉🐾で汗を流す
猫天国の極楽湯でした。活火山を実感する硫黄の香り、露天風呂の外には野性のエゾシカがたくさんいました。看板に猫の足跡つき、ホントお好きなんですね。
昭和を感じる阿寒湖温泉街
何度か行った阿寒湖温泉街を少し散策しました。古くからある温泉街の雰囲気を感んじました。
FOX&CRANE Cabin 見学
川に面した一棟貸しのサウナ付き宿泊施設です。とても素敵な環境でした。籠って何かするにも良さそうです。冬の景観も見てみたいです。板さんご不在の中、見原さん、ありがとうございます。
いよいよ釧路最終夜
ディナーは喫茶ちゃーり
事前散策で行きたかった店に行けました。なんと24:00まで開店しているとは。コレは嬉しかったです。軽食が本当に軽い量で良かったです。
他にも、豚丼などいくつか気になる軽食メニューがあっので、試してみたいです。あと、甘党なのでパブも。
#みしま1dwt ふりかり第2弾
たくさんのアンケートでフィードバックいただきました。大感謝です。 #CLS釧路 参加の大橋さんとなつみさんとしっかりふりかえり、次回の具体的な企画を出し合いました。晩秋編もお楽しみに。ワーケーションイベントが気になる方はnoteマガジンをどうぞ。
ラーメン日本(Japan)
今回の道東入りで2度目のJapanです。朝05:00まで営業しています。カウンターでひとり、名物でありソウルフードでもある #スープチャーハン をオーダーしました。
熱々が配膳され食べようとしていると肩を叩かれました。釧路の余韻を楽しむアナザーナイトをソロ活動をされていた友岡さんでした。noteを書かれているので1本ご紹介します。
ラストナイトのオーラスは #ブッダバー へ
友岡さんが、バーをカイダン(2件)されてから上記Japan入りだったので、オーセンティックなバー行きはやめて、ブッダバーへ直行しました。釧路の夜3夜すべてで邪魔した形になります。好きな場所なので仕方ない。
地元の常連さんも合流して、閉店の03:00近くまでゆっくりしました。店を出ると釧路の末広町(いわゆる歓楽街)を棲み家にしているキタキツネに再会した。写真か柳楽さんの「見上げる街」の子だと思います。
店を出た3人を一瞥して北大通の方角に去って行きました。街の住人からすると、庭ですからね。その後、レンタカーに戻って、車中泊しました。
最終日5日目に続きます。
【参考】ドライブルート
Googleマップのルートをご紹介します。途中「 #道道1093号 #阿寒公園鶴居線 」の未舗装路を走るので、運転に不安がある方はR240で迂回を検討してください。
Twitter: https://twitter.com/beajourneyman