![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90255556/rectangle_large_type_2_55f6acaeed9be748481aa63a77bab20d.jpeg?width=1200)
【日記】メディアでなくぺディアたれ 2022/10/27(木)
Journeymanと呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が552本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。日記なので気ままに書いている。そして、今はこの形式を止めるタイミングを考えている。大した話しではないが、試したいコトがあるからだ。
〜
来年の夏は沖縄に行きたい。
今日も良く晴れている。昨夜、流れ星を見られた。オリオン座流星群の名残だろうか。昨日はビルの地下で沖縄物産展がやっていた。賑やかなパッケージが多く沖縄を感じられた。眺めるだけでも楽しかった。最後に沖縄地方に行ったのは2019年の夏だ。来年は夏に行きたいと思いながら、おはようございます。 pic.twitter.com/rrJh8oOqbR
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 27, 2022
~
何だかグッときた。自分の犯した大きな失敗のコトを思い出した。
1000億円越えの上場企業の役員が、偉くなると社員から怖がられるというコミュニケーションの悩みを、凄いアングルで解決してた…笑
— Uenoyama / パークシャCEO Enterprise AI SaaS+AI Solution (@KatsuyaUenoyama) October 26, 2022
ギャグに見えてかなり本質的…笑 pic.twitter.com/LdBwopZjK0
~
毎回、クラスメソッドの臼田さんが啓蒙しているAWSのセキュリティの話しだ。ただ、素晴らしい。
これからしゃべる資料です#DevelopersIO 「セキュリティ面から考えるAWSの始め方」というタイトルでClassmethod Showcase 2022に登壇しました #cm_showcase https://t.co/PucI1p6Ur7
— けーにー (@ke_ni_) October 26, 2022
~
コレはスゴい!と思った。まだ、試していないけど。
#スプレッドシート ハック!
— ユニコ🦄 ▶アドアフィ系ベンチャーのエンジェル投資強化中🔥 (@unikoukokun) October 25, 2022
スクレイピングの進化すごいなーpic.twitter.com/V5EA1rLe4n
~
3.を見て「あぁ、自分のコトだなぁ」と反省したツイートだった。考えなくても、できるようになりたい。
分かりやすい文章を書くポイントは
— sogitani / baigie inc. (@sogitani_baigie) October 26, 2022
①平易な言葉を使う
②短く単純な文章構造にする
③前提や意図の説明を省略しない
でほぼすべてなのだけど、忘れがちなのが③。平易な言葉しかなく簡潔なのに何だか理解が難しく感じる文章は大抵、前提や意図の説明が不足しててコンテクストが掴みにくくなってる。
~
タイミングが会わず、参加できなかったイベントのまとめが上がっていた。ハイブリッドでの開催だった。みなさんに久しぶりにお会いしたい。
「【10/21 無料開催】 〜 危ない投資にダマされないためのお金の教養塾 〜 【 #meetALIVE vol.43 】..」https://t.co/f4W8H5eCJW をお気に入りにしました。#Togetter
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 27, 2022
~
#オウンドメディアカンファレンス 聴いた。昔、B2Bオウンドメディア編集長兼メインライターしていた。今は、仕事では関わっていないが、最新動向を聞くのは楽しかった。
"メディア"を作るより"ぺディア"を作ると良い。ギルドで深津さんがクライントさんに伝えているコト。シンプルに全ての方に役に立つコンテンツを書く、は特に響いた。自分なら何を書くべきだろう。
~
何日も遅れて、やっと先週の記録を書いた。
行動を帰るヒントをもらった。響く言葉に出会った1日だった。
https://twitter.com/beajourneyman