![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145596025/rectangle_large_type_2_7aa23ed3997e7d7b44ada5d9a22ea8c6.jpeg?width=1200)
【日記】連日04:00に現場入りして #町喫茶 モーニング 2024/06/27(木)
Journeyman( @beajourneyman )と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いている(1日1本以上になるケースもある)。
更新サイクルを見直した朝の挨拶
![](https://assets.st-note.com/img/1719652732757-2qXradolcI.jpg?width=1200)
土曜日曜月曜の【日記】を書いた。木曜金額分が5本になったので、前々日分を書いて朝の挨拶に添えるスタイルに戻す。急ぐ必要はない。気楽にぼちぼちやっていく。とは言え明日から名古屋だ。無理せず楽しもうと思った。
早朝と町喫茶と昼と
![](https://assets.st-note.com/img/1719703164242-KYx3AJUndC.jpg?width=1200)
この後は、久しぶりに池袋だ。
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) June 27, 2024
上がった。緊張感が取れない。今日は早く寝よう。
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) June 27, 2024
#CMC_Central #CMC_Meetup いよいよ明日ですね。伺います。
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) June 27, 2024
チャレンジした。結果はダメだったが、リタイヤせずにやり切れ良かった。次に繋げる。
今日こそ早く寝る。
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) June 27, 2024
生憎、夕焼けは望めないが、久しぶりに田園風景を見ている。
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) June 27, 2024
color is【クラウドLT大会vol.9】フリーテーマ!
イベント運営おつかれさまです。まとめておいても良い気がした。
柳田(やなぎた)彩海さんの人出を介さないAWSアクススキー払出しの仕組みを生成AIのサポートを受けて実装した話し、が印象に残った。
生成AIでコードの改善していた #cloudlt https://t.co/jYpG69ABvW
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) June 27, 2024
「技術スタックの統一」の大切さを語る登壇あった。担当システムで意識的に設計して、統一して良かったと感じていたので、勉強会と実業務がつながる感覚を持てた。
名古屋情報
名古屋の三浦さんがまとめてくれている。ありがたい。感謝。
夕飯を食べて中途半端に
寝落ちしていて、日付が変わって起きた。500kmのドライブが待っていたので、本来ぐっすり寝るべきだった。
寝落ちから戻ってきて、ちゃんと支度して寝る😴明日は西へ
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 (@beajourneyman) June 27, 2024
TechRAMEN Confernce タイムテーブル公開
前夜祭(1日目)に参加予定だ。とても楽しみだ。
【タイムテーブルを公開しました!🕰️】
— TechRAMEN Conference (@TechRAMENConf) June 27, 2024
変更の可能性もありますが,概ねこのとおりに進行する予定です📅 タイムテーブルの見方についてスタッフの st_tm_k が記事にまとめてくれました🖊️ イベント 2 日間の予定を立てて楽しみにお待ちください🙌🍜#techramen24confhttps://t.co/LxjbLtXOX1
極めて濃い1日だったが、記事の字数は最小クラスだ。
𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman