![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88722289/rectangle_large_type_2_45d3b9067869054c760674c38512465c.jpeg?width=1200)
【日記】マズマズの金曜日 2022/10/07(金)
Journeymanと呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が529本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。日記なので気ままに書いている。
〜
いつもの通り「朝ん歩🚶♀️」からスタートした朝だ。とてもとても寒かった。10℃くらいまで下がるとは思わなかった。秋も本番、いよいよ冬の足音が聞こえてきそうだった。
おとといからの雨はほぼ止むことなく降り続いている。朝から「とても寒い🥶」。タイムラインでも暖房の話しを見かけた。まだ冬支度はしていないが、ひざ掛けして座っている。小雨の中、朝ん歩🚶♂️に出た。たわわになっている柿の木があった。寒暖の差で熟成進行中かなと思いながら、おはようございます。 pic.twitter.com/nq8XeS5S2Q
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 7, 2022
〜
昼休み、ふと来週こそは集まって「#営餃」したいと思った。行動に移すかは改めて考えるとして。
来週は集まってやりたい #営餃 🥟 https://t.co/x9lxA6Ctqy
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 7, 2022
週末「#セイコーマート詣で」に行けたら良いと思いながら「カレー南蛮そば」を開封した。撮影する時は、カップ麺の包装フィルムは剥がす。反射するとパッケージが見えずらかったりホワイトバランスが崩れたりと厄介だからだ。作り置きの鶏そぼろご飯に少しキムチを添えて昼食にした。
寒い日に最高にホット♨️💨#ありがとうセイコーマート pic.twitter.com/j6KROUCCPx
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 7, 2022
~
やっと整ってきたのでnoteのつぶやきを使って来週予定している勉強会を投稿した。高知でオフラインオンリーかつ夕方開催だ。
〜
バタバタしてちゃんと読めていなかったが「秋の #書く習慣 リスト」がお目見えしていたようだ。「クリエイターフェス」期間中にまたやってみようかなと思った。
ちなみに前回はこちら。
〜
夜は何も考えずに「ほっともっと」にお世話になった。「カットステーキ弁当」とキャンペーンで120円になっていた「豚汁」だ。美味しかった。
〜
知り合いがしばらく長期の休みに入る前に登壇したイベントがオフラインでやっていた。大事な時間を過ごしていたので、タイムラインとういうかスマホを見るのはやめていた。あっという間に良い時間になった。
#CMC_Meetup 後で拝見。おつかれさまですー
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 7, 2022
現地入りされた関東在住の新藤さんがさっそく「ツイートまとめ」を作成されていたので紹介したい。久しぶりのオフライン開催を味わっている雰囲気が伝わってくる。いつか福岡開催も行ってみたい。
〜
翌日は出掛けるために始発電車に乗るのもありだなぁと思っていたので、早々に寝るコトにした。
寝る😴
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 7, 2022
〜
なんとか1週間が終わった。積み残しはあるがマズマズだった。今週は、オノマトペ(擬音語擬態語)を使ってみた。月曜は違うが並べてみる。
【日記】マズマズの金曜日 2022/10/07(金)
noteで毎日【日記】を書いているが、あまり◯曜日を入れていない。そもそも曜日入りの西暦を添えているからだ。だが、今回は「〜の月曜日」からスタートしたため、オノマトペを使う良いきっかけになった。
やってみるとリズムが出るが、木曜日は「態」を表す適切な音が出てこず二転三転した。他の候補は「フニャフニャ」「ヘロヘロ」だったが、どちらもすっかりくたびれてしまったイメージが強く合わなかった。結果「フニャフニャ」の「ャ」をとってみたら、少し気が抜けた感じになって幾分マシになった。
自宅待機から始まった色のない日々を綴り始めたシリーズ「#題名のない日常」なので、そもそもタイトル(題名)に意図は要らない。noteは仕様上つける必要があるので、入れている。本質的には見出し画像すら要らないとさえ思っている。シンプルに曜日入りの西暦だけが一番意図に近い。
それだと自分自身が、日付とその日の出来事を強く関連付けて記憶できないと何が何だか分からなくなる。流石にそれは面倒だったので、数十本いや100本くらい書いて結果行き着いたのが今の形だ。
とそんな話しで締めつつ、マズマズの1日だった。
#題名のない日常 #ジャニ記 No.529 #つくってみたやってみた