【日記】中野駅前 2024/06/15(土)
Journeyman( @beajourneyman )と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いている(1日1本以上になるケースもある)。
4年越しを果たす朝の挨拶
今日は朝から、育った街のひとつに向かっている。シンボルはまだ取り壊されてはいないようだ。今回は行けないが、馴染みの団子屋には今も通っている。2020年のあの一件から4年越しの #redmineT 現地参加だ。やっと現場ならでは空気を味わえるのかと思った。
同じように"ひと区切り"について書いた【日記】だ。今年03/02(土)に登壇するためにやったコトをオンライン勉強会で話した。こちらは、あの日から約100日越しだった。
ランチは見出しのぎょうざ
#ぎょうざの満州 でランチにした。中野駅南口を出て5分もかからない。肉汁が閉じこめられていて、美味しい餃子だった。 #営餃
Facebookで【緩募】したら他にもいくつかのオススメをいただいた。こちらで紹介すると共に、改めて感謝をお伝えしたい。ありがとうございます。
大勝軒 中野 つけ麺
横浜家系らーめん 二代目武道家 家系ラーメン
満るい 中野店 そば
満洲は2名の方がオススメしてくれて場所だ。自分自身「高知名物屋台餃子を広める活動」をしている餃子好きなので、その点も見越した回答をいただいたのかも知れない。
【ハイブリッド開催】第26回redmine.tokyo勉強会 参加
本編と懇親会
2020年に声かけしていただいてから、オフラインで初めて参加できた。別エントリーを書きたい。以下はイベントページと𝕏ポストまとめ #togetter だ。
久しぶりにピザ寿司乾きものな会場懇親会だった。 #redmineT 本編の熱量そのままで良かった。
思いがけず、高知話しができて楽しかった。次回高知は9月に行く予定だ(フライト手配済み)。今年の高知は4回かなと思う。個人的に"ゆかりの地"だと思っている。4年半前は"これから"と書いたが、そろそろ通算で20回くらい行っている気がする。
中野レンガ坂で2次会
4人でバーに行った。思いがけない繋がりがあり、ITの世界は狭いなと思った。1時間ほどだろうか、盛り上がった。
緊急受電
途中、緊急の電話があり、サポートが必要になるかも知れない緊張感があった。土曜日という特殊性も手伝って何とかなったようだ。仮にそれがダメでも30分後には駆け付けできた。
ひとりの人間にはいろいろな役割がある。全てに適時適切に対応し切るコトはできないが、どう上手く回るかは考えられる。自分自身のこの3年の取り組みを思い出しながらそんなコトを考えた。
中野駅前
19世紀に良くお邪魔していた場所だ。サンプラザ、サンモール、ブロードウェイは街の象徴だ。居住地域からはバスや自転車、そのうち免許を取ってからはバイクで行った。再開発されてアーケードがなくなるとしたら喪失だ。
2次会を終えて寝過ごさず、最寄り駅で下車できた。アレコレ片付けて風呂♨️に入ったのは25:00だった。良い1日、みなさん、おつかれさまです。
𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman
こちらのnoteの下部の「気に入ったらサポート」から投げ銭をいただけると嬉しい。公開エントリーが2,000本超えたが、無料記事しか書いていないのでnoteの売上貢献もできたらと感じたためだ。いただいたら🍑桃製品の購入、地域グルメ探訪、登山に充てさせていただく。ちなみに今までにいただいたサポートは4件だ。