見出し画像

福岡ソウルフード 【日記】2024/09/29(日)

Journeyman(ジャーニーマン@beajourneyman)がずっと使っているネットの名前だ。長いので"ジャニ"と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いている(1日1本以上になるケースも多々ある)。本数は巻末に書いてある。



届けられてホッとした朝の挨拶

先週土曜の【日記】を書いた。カンファレンスのまとめ #togetter は山場を迎える9月の大事な仕事のひとつだった。多くの反響をいただき感謝だ。 #積ん書 (つんがき)の解消が滞るのも今月一杯の予定だ。継続より刷新を優先するためだ。結果は自ずとついて来る。やめなければ良いと思いながら、朝の挨拶をした。

この時は、自分自身を鼓舞するような言葉を吐いていたが、想定外の事象がおきしばらく停滞した。思ってもいなかった。その件は翌日分で概要を書く。カンファレンス登壇してくれた西馬さんが、拙文をシェアしてくれた。いつも気にかけていただきありがたい。


ランチ

福岡のソウルフード

作っているのは地場のメーカーではなく、ハウス食品だ。一時期は全国展開していたが、今は西日本限定。東日本ではお土産になる。九州はツールの1つなので、肌に合う。

「九州でヒットしたことで、『うまかっちゃん』は全国でもウケるんじゃないかと、販売エリアを広げていきました。しかしながら、全国に出すとなるとどうしても幅広い層に合う味を作る必要があるんですよね。当初からのコンセプトである“九州で愛されるラーメン”を優先することにして、2008年以降は沖縄県を含む西日本限定で展開しています」


ずっと走っていた

どこかで「休息」を入れないと続かない。とは言え、AWSに触れた。とにかく触れた。でも、まだまだ足りない。広大な海に浮かぶボートだ。

初開催のJAWS-UG弘前は定員の30名に迫ったようで、35名に増枠された。登壇予定だ。いくつかあるテーマの中でどれにするかはコレから決める。


ディナー

もうラスト月見だろう

事情により #マック活 になった。月見マックシェイク(カスタード風味)と月見パイ(餅とこしあん)は、レギュラー化してほしいくらい相性がバツグンで好きだ。


気になったコト

ここのところ、クラウドに関わるSIerやCIerの記事が目につく。数千人規模はその通りだ。ロゴの掲載はないがNTT DATA、NEC、SCSKなども含まれるのだろうと思った。

攻めている。間違いなくどこでも「浴びられる」ただ、ベランダがそうだったら露天付きで最高!だが、通報されるので気をつけた方が良いだろう。

翌日の大事なイベントのために、ギリギリまで取り組んだ。いよいよ、体力と集中力を試されていると感じた。


𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman


#題名のない日常 #ジャニ記 No.1,311


いいなと思ったら応援しよう!

Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/元B2Bマーケ兼PRなSE #まとめ職人
いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915