
#2020新春静岡 旅 2日目
ジャーニーマン ( @beajourneyman ) です。静岡から帰ってきました。2日目の模様を綴ります。食べて呑んでな1 日目の模様はこちらです。
毎年、新春の時期に静岡を探訪するコトを2010年代中盤から始め今に至ります。2日目は前日の雨も上がってドライブ日和でした。スッキリした晴天で #富士山 を眺めた朝、期待高まる。
おはようございます。Day2もよろしくお願いします!#2020新春静岡 #富士山好き 🗻 pic.twitter.com/VwjZ36OICC
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/元B2Bマーケ兼PR/新刊DevRelQ&A発売中 (@beajourneyman) January 19, 2020
ある程度、行き当たりばったりでありながら、寄りたい場所と行く方向を決めて出発です。候補はこちらです。
<行き先>
・ #三保の松原
・ #薩埵峠
・ #三島スカイウォーク
・ #山中城跡
三保の松原、ご存知な方は多いと思いますが、海と松と富士山という非常に日本的な景観が有名な場所です。整備は進んでいましたが、昔ながらの土産物屋さんが残っていて、少しホッとしました。
令和から昭和へ。古きからの景勝地 #三保の松原 を再訪。安くて安全な日本、かなり整備が進んでいた。#2020新春静岡 #富士山好き 🗻 #駿河湾 pic.twitter.com/rS05PEddWC
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/元B2Bマーケ兼PR/新刊DevRelQ&A発売中 (@beajourneyman) January 19, 2020
三保の松原のシンボル的な存在 #羽衣の松 。2代目が7年前に伐採された姿を実際に見ました。当時を知るモノとしては、そこはかとない寂しさを感じます。
#三保の松原 #羽衣の松 幹の2.5mが残る。やはりそこはかとない寂しさが漂う。#2020新春静岡
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/元B2Bマーケ兼PR/新刊DevRelQ&A発売中 (@beajourneyman) January 19, 2020
伐採のニュースhttps://t.co/vPPejpmVtP pic.twitter.com/UJ6nDkwEg1
温故知新、2019年春に開館した #みほしるべ (静岡市三保松原文化創造センター)を訪問。ハイカラな建物はガラス張りで木の質感を感じられる佇まいです。大きく開けた広場見下ろすように立っており、屋上からの眺めも楽しめます。
#三保の松原
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/元B2Bマーケ兼PR/新刊DevRelQ&A発売中 (@beajourneyman) January 19, 2020
・ #神の道
・ #みほしるべ 外観
・エントランス内観
・屋上からの広場#2020新春静岡 pic.twitter.com/EzUXQ5QG6E
館内では大型モニターで紹介映像が流れており、三保の松原知るにはとても興味深いコンテンツになっていますので、オススメです。サイトはダイナミックなトップが特徴的です。ご覧ください。
こちらおまけです。左右から鳶と飛行機、少し構図も工夫してみました。
三保の上空を飛んでいたモノたち
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/元B2Bマーケ兼PR/新刊DevRelQ&A発売中 (@beajourneyman) January 19, 2020
鳶とANAジェット機#三保の松原 #2020新春静岡 pic.twitter.com/N0Dvaumwrl
散策したら、お腹が空きます。昭和歌謡が流れ、トップスターのサイン色紙がところ狭しと並ぶ、喫茶食事 #羽衣 さんでランチです。 #茶そば #桜えび #しらす と清水な要素が満点の定食で大満足です(量は多くないです)。
老舗の喫茶食事 #羽衣 さんにて #茶そば桜えび天ぷら定食しらす添え うむ。昭和歌謡が流れる店内は、ノスタルジックでアンニュイな午後にベストマッチ。#三保の松原 #2020新春静岡 pic.twitter.com/QKO2mUomNS
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/元B2Bマーケ兼PR/新刊DevRelQ&A発売中 (@beajourneyman) January 19, 2020
さて、三保を後にして、向かうはコレまた随一の景勝地 #薩埵峠 です。清水から由比に出て、急峻な狭小路をのぼると到着です。
#薩埵峠 #2020新春静岡 #駿河湾 #由比 #空模様 pic.twitter.com/fkBRFDS29U
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/元B2Bマーケ兼PR/新刊DevRelQ&A発売中 (@beajourneyman) January 19, 2020
三保でも薩埵峠でも朝の #富士山 は雲の中、残念ながらそのあとも頭を出してくれるコトはありませんでした。
#薩埵峠 #2020新春静岡 #駿河湾 #由比 #空模様 やはりココは特別な場所。富士山🗻とはまた次回 pic.twitter.com/10DtHi9A8M
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/元B2Bマーケ兼PR/新刊DevRelQ&A発売中 (@beajourneyman) January 19, 2020
三島に抜けたところで富士山の景観も望めないので、ひと息入れてJRで帰途につきました。期せずして桃ジュースがあったので幸運でした。
#三島駅 喫茶にてひと息。桃ジュースがあって嬉しい。#2020新春静岡 #桃活 #桃が好きなんです 🍑 pic.twitter.com/j96D508uac
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/元B2Bマーケ兼PR/新刊DevRelQ&A発売中 (@beajourneyman) January 19, 2020
結果的に2日目のコースは駿河湾を扇のように走るルートでした。コレでも静岡の3分の1程度、大きさを実感しました。
三島から熱海に抜け、グリーン車に乗り換えてゆったり。駿河湾の幸が香る駅弁に舌鼓。
さて、熱海発のグリーン車。 #桃中軒 🍑さんの #奥駿河の磯ちらし と桃カルピスでゆったり。#2020新春静岡 #桃活 #桃が好きなんです 🍑 pic.twitter.com/H320ZBkPkt
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/元B2Bマーケ兼PR/新刊DevRelQ&A発売中 (@beajourneyman) January 19, 2020
#桃中軒 🍑 #奥駿河の磯ちらし 🦐 #2020新春静岡 pic.twitter.com/ddi0B5CjeX
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/元B2Bマーケ兼PR/新刊DevRelQ&A発売中 (@beajourneyman) January 19, 2020
こちらのお弁当、美味しかったです。桜えびも入って、オススメです。
さて #2021新春静岡 はどんな旅にするかゆっくり考えます。ご紹介仕切れなかったツイートはこちらかどうそ。