![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158231285/rectangle_large_type_2_011fb3236978b8c5de14715ec0b26e2a.png?width=1200)
馴染みのインスタ 【日記】2024/10/10(木)
Journeyman(ジャーニーマン@beajourneyman)がずっと使っているネットの名前だ。長いので"ジャニ"と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いている(1日1本以上になるケースも多々ある)。
書き途中でリリースしてみる。見出しは馴染みのインスタだ。リニューアルされた( https://www.instagram.com/stories/ichiya1947/ )。IDは店名と創業年のようだ。沿革を貼っておく。
場の大切さを感じた朝の挨拶
先週水曜の【日記】を書いた。日中は不可解な事象と格闘し夜はオンライン(ONL)の #DevReljp だった。非常に良い会だった。ぺちおだもScalaも、地域や人のつながりの大切さを感じるエピソードに溢れていた。引き続き場を続け応援して行きたいと思いながら、朝の挨拶をした。
気になったコト
アフリカにまた行きたい。エジプトには行ったコトがないので、行きたい。最新の博物館ができたらしい。行ったのはセネガルで、エジプトも含めてガラッと違う地中海沿岸の北アフリカに行ってみたい。
街中の喧騒がカオスだったのでちょっと心配でしたが、ピラミッド付近はガラリとエネルギーが一変したような別の気配でした。 pic.twitter.com/aZtxieypRZ
— せきぐちあいみ Aimi أيمي (@sekiguchiaimi) October 9, 2024
どうやっているのか、想像がつかないのがスキル不足だ。気になる。
【プレスリリース】
— クラスメソッド (@classmethod) October 10, 2024
🎉Zennのスパム自動検出へのGemini利用事例がGoogleの「生成 AI Innovation Awards」ファイナリストに選出!🎉
10月24日の最終審査には開発者の吉川がピッチ登壇予定です。#生成AI #Zenn https://t.co/ocNPHUp2zL
DevRel/Japan CONFERENCE 2024報告会 #DevReljp 公式𝕏ポストまとめを作成した。今回はオフレコな会だったので、ポストは少ない。集合写真を撮らないミートアップなので、自撮りがあるとありがたい。
maiさんの思いが結実して、早速ミートアップが立ち上がった。後でご本人に直接お聞きしたら実質1週間の出来事だったようだ。
🫖🫧イベント公開!
— mai (@maimyyym) October 5, 2024
IT職の女性で集まってわいわいするイベントやります!楽しくゆる~っとつながっていきましょう!
LT枠もあるので何卒🙏🏻
【女性限定】福岡 Tech Women Community #1 https://t.co/5lviIbaCVu #fukuoka_tech_women
kawaguchiさんのポストが刺さる。今回のJAWSFESTA2024も出したが不採択だった。今年度は5敗くらいしている。でも、救われるポストだ。今後もCfPも頑張ろうと思える。
プロポーザルが200件ともなると、落ちるのは普通くらいに考えていただいて、「自分がコミュニティにできる貢献って何がありうるだろう?」「名刺代わりにプロポーザル読んでもらおう」くらいの気持ちで出していただくと心の平穏が保てるんじゃないかと。落とそうとして落とす人はいません #RSGT2025
— Yasunobu Kawaguchi (@kawaguti) October 9, 2024
JAWS-UG 関連の気になったコト
非常に丁寧な案内ページ。ありがたい。そして、専用のシャトルバスまで出るのが凄い。
重要情報!!#jawsfesta2024 #jawsug https://t.co/dF0fKZceSE
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 10/11(金) #JAWSFESTA2024 前夜祭LT (@beajourneyman) October 10, 2024
ユーザーグループのコミュニティイベントに県知事が来る。パスの多様さが強力だ。
📢#JAWSFESTA2024 セッション🎙️情報
— JAWS-UG (@jawsdays) October 10, 2024
キーノートは広島県知事と武闘派CIO友岡さんのセッション!!
~AIで未来を切り開く~広島県におけるAI活用の取組
湯﨑 英彦 / 広島県知事
友岡 賢二 / フジテック株式会社 @TomookaKenjihttps://t.co/O5wi8ikjvi#jawsfesta2024 #jawsug #jawsfesta2024_a
そして、自分自身の前夜祭LTのdemo実装とスライド準備が大詰めだった。
実装とスライド頑張る。#jawsfesta2024 #jawsug
— Journeyman(ジャニ)🍑🥟 10/11(金) #JAWSFESTA2024 前夜祭LT (@beajourneyman) October 10, 2024
天気、広島はTシャツで良さそうだと思った。
【3連休は行楽日和 関東以西で夏日続出 次の雨は15日~16日頃 2週間天気】 https://t.co/InY6NKUmoV 12日(土)からの3連休は広く秋晴れで、行楽日和。次の雨は連休明け。
— tenki.jp (@tenkijp) October 10, 2024
群馬頑張っている。同じ関東勢として応援している。
少し先になりますが、生成AI(Bedrockエージェント)のハンズオンの会を11/24に高崎で実施予定です!
— JAWS-UG 群馬 (@jawsug_gunma) October 10, 2024
面白い内容なので、興味のある方はぜひ!今回は、JAWS-UGクラウド女子会さんと一緒に実施します。#jawsug_gunma#cloudgirl#jawsughttps://t.co/S6n7VMY0pR
IT人生やら生き様やら
いくつになっても第一線で活躍してる真吾さんのポストだから、読みたくなる。元々IT業界で続いてるコトが自分でも驚きなくらい適性を感じていない人間だが、経験年数だけは長い。内外問わず半径5メートルで良いので、活躍できる場を残す、なければ作る、そして伴走しながら応援している(つもり)。意識し出したのはもう7年前だが、いろいろつながり始めたのは遅くここ数年だと思った。
ITの人が"人生の午後"突入した感を感じるのどんなときだろ。自分ですら感じたことあるのでみんな避けようない気がするのよね。適性は理解できたので、できないことで仲間に迷惑かけながらも、できることでたくさん貢献してく、昔描いた理想とは違うがフィットした職業人生にはなってきたかなと思います
— 𝙎𝙝𝙞𝙣𝙜𝙤 吉田真吾 (@yoshidashingo) October 10, 2024
JTCなSIerで気を吐くt.kizawaさんのポスト。ポスト主のhamadaさんのエールも良い。どちらも応援している。
正直言って体力的にはかなりしんどいよ。
— t.kizawa (@kizawa2020) October 8, 2024
AWS全冠維持して時々登壇・ブログ投稿やコミュニティでの人脈形成も(ここまでほぼ業務外)
ただ結果としてこれらの活動が今のキャリア形成に役立っているのは間違いないし単純に若い方々と交流できるのは楽しい。
今後も希望となれるように頑張るよ💪 https://t.co/ldDn0RB9Vu
#ハルフトデイズ 初日
良いカンファレンスだった。いくつかピックアップして残しておく。
AIを使いこなせる人材になりたいは2割👀 キャズム理論を考えると妥当だ。また、生成AIを使い倒すが、エンジニアとしてAIそのものをやりたい人は少ない、そうだ。手段と目的の違いだろうと思う。ただ「なければ作る」イノベーターの方の考えではないと思った。
先ほど基調講演で発表がありました、HULFT10 リリースについてプレスリリースも出ました!! #ハルフトデイズ
— つしま (@yoko_tsushima) October 10, 2024
セゾンテクノロジー、「HULFT」をメジャーバージョンアップ 12月10日から提供開始 https://t.co/6VzTvTKFS8 @PRTIMES_JPより
コピペ、写経で良いので作ってみたい。
テクニカルサポート支援のアーキテクチャ#ハルフトデイズ pic.twitter.com/IMMhhTi2Oc
— つしま (@yoko_tsushima) October 10, 2024
とてもまとまっているポストだった。内外で「喜びの拡散」をするボトムアップアプローチをしている。
「イノベーターやアーリーアダプタが飛びついたからといってアーリーマジョリティが自然に増えることはない。でも喜びは拡散する。隣の人がうまくやっているのを見たら触りたくなる。トップダウンアプローチほどの急激な伸びはなくとも数年かけて5割6割に持っていくのも大切」刺さる
— しおり🦭 (@solt9905) October 10, 2024
#ハルフトデイズ
最後に特別公演で睡眠の話しがあり、学びが多かった。ありがたい。
深夜ひとつ終わったけが…先は長かった。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman