見出し画像

#ローカルフードファイター in '25函館4

"ジャニ"と呼ばれています。Journeyman(ジャーニーマン@beajourneyman)がずっと使っているネットの名前です。日々noteで【日記】を書いています(1日1本以上になるケースも多々あります)。

歓楽街のサウナ付きホテルに2泊お世話になって巡った函館2泊3日 #ジャニ珍道中 シリーズです。noteハッシュタグは #ジャニ函館2泊3日2025冬 です。写真でふりかえります。全6本予定は5本になりました。シリーズの5本目、ラストです。本稿は函館3日目の模様です。2025/01/19(日)分にあたります。約2,700字です。ご笑覧ください。



函館帰りの朝の挨拶

前日は #jawsug_hakodate #jawsug にお声掛けいただき登壇でした(スライドはこちら。いつものPollyのお祝いデモから、Novaの3モデルと画像・動画生成を試した結果、業務利用を目指しているRAGとその評価の話しをしました。)。懇親会では多くの方と交流し、夜の街散策も楽しみ、ステキなバーに出会えました。お聞きしたところ函館はスナックとパブの文化だそうで、きらびやかでした。またゆっくり伺おうと思いながら、朝の挨拶でした。

サウナに入り、ローカルフードと雪の五稜郭を楽しんで、勉強会登壇して、懇親会を満喫した前日の模様はこちらです(3本)。


朝サウナとサービス朝食

無料サービス朝食を食べなした。今回の函館入りで得た学びのひとつが、LC五稜郭ホテルのサウナはステキ、かつリーズナブルの他に、リノベーションした別館からサウナのある本館の連絡通路はなく、氷点下の中、本館別館移動が必要なコトです。なるほど、本館が先に満室になる訳です。滞在中、吹雪や雨てなくて良かったです。

10時のオヤツ、LC五稜郭ホテル本館併設のベーカリーでアップルパイ「ONE CARAT」を買って食べました。青森でもたくさん食べました。函館エリアは七飯町のりんごが有名だそうです。


ラッキーピエロ 峠下総本店

ラッキーピエロ 峠下総本店

雨の予報が本降りの雪になりました。函館ラストランチは、ラッキーピエロ峠下総本店(鳥の楽園テイスト)で、看板メニューのチャイニーズチキンオムライス(レディースサイズウーロン茶付き)をいただきました。朝食もオヤツも食べていたので、レディースでちょうど良かったです。ごちそうさまです。


道の駅 なないろ·ななえ

食べた後は、目と鼻の先にある道の駅なないろななえで「ガラナソフト(オススメのパチパチトッピング)」をいただきました。コアップガラナ製造元とコラボした純正味、まさしく大好きなガラナでした。でも、暖かい時期に食べたいです。

道の駅隣りの THE DANSHAKU LOUNGE の前には、街灯に直撃した男爵に雪が積もっていました(空から飛来した男爵が街頭に直撃している!?)。館内は工夫を凝らした内装と品揃え豊富なセレクトショップ、オシャレでした。


新函館北斗駅のずっしーほっきー

函館ラストは、新函館北斗駅前の #ずーしーほっきー 探訪。ほうぼうで姿を確認出来ました。昨年の「名探偵コナン100万ドルの五稜郭」でも登場しました。丘の上の校舎が有名なはこだて未来大学のデザインです。関東からマルトマ食堂を目指す長年のホッキ貝好きとしては、尾っぽの色合いの再現度にこだわりを感じました。


北海道新幹線で関東へ

北海道新幹線はやぶさで、帰途に就きました。2輌隣り合うのも終着駅ならではの珍しい光景な気がします。新函館北斗駅は、新幹線駅としては非常に珍しく列車の上側にコンコースがあり、新幹線をガラス越しに見下ろせます。青函トンネル53.9kmを通り本州へ。ありがとう、北海道!また来ます!!

お世話になった津軽で遠く美しい津軽富士、岩木山を眺め、青森を縦断して岩手へ。勇壮な岩手山を見ながら盛岡へ到着。秋田新幹線こまち連結の停車時間で外の空気を吸いました。盛岡から仙台へは高速区間320km/h、200km弱を40分未満で快適に駆け抜けました。

食べるなら今というタイミングで #シンカンセンスゴイカタイアイス 完了。盛岡駅から体の大きな方が普通指定席の同じ列に座りました。しばらくすると、若い方が「〇〇さんですか?」と声掛けて、一緒にセルフィーを撮っていました。お名前が聞こえず定かではないですが、ぼんやりとバラエティーでお見かけするあの方かもと思いました。

仙台ではやぶさから山形新幹線つばさを連結するやまびこに乗り換えました。ちょうど日暮れ時で美しかったです。最寄り駅までは残すところ1時間半でした。長いような短いような遠征も、もうすぐ終わりでした。東北新幹線はモバイルネットワークも安定していて、PC作業するには良い環境何ですが、気持ちが追い付かず何も手がつきませんでした。アレもコレもゼロバイトのまま(直近だと01/20(月)も登壇)。今回は明日の自分に託すと失敗しそうなので、帰宅後の自分に期待して帰りました。

北海道新幹線、東北新幹線を乗り継いで753km南下。東口に新しい基幹交通が敷設され真新しい輝きを放っていました。自宅まで残り30分、。最後は在来線に乗り換えて、無事帰宅できました(帰りフライトを取り間違えのすったもんだもありましたがw)。


気になったコト

Qiitaのランキングに所属が出ていました。少しずつ伸びています。

SCSKの福地(ふくちーぬ)さんの登壇ペースは目を見張ります。

自分でやると、他の方のアウトプットのスゴさや尊さがよく分かります。

帰宅後の自分に託すを受けて、簡単だがデモ実装しました。また #栃木ゆる勉強会 見ました。楽しいです。

まとめのサムネの場所はオススメです。「ITエンジニア、仕事に生きたあとは徐々にランニングや自転車にハマり導かれるように山へ行く説「恋ではなく加齢が景色を変えた」」を拝見。学生時代から山に登っていて、ブランクはありつつ今も登っています。ランニングもサイクリングも筋トレもしていません。強いて言えば冬山はやらないので、たまに泳ぎに行くくらいです。そろそろ始めた方が良いのでしょうか?


AWS Community Builder 申込完了

本国からも、ラストチャンスのリマインドが出ていました。

26:00を回っていた気がします。果たして、受理されるのでしょうか。発表は3月上旬予定です。


𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman


#ローカルフードファイター #題名のない日常 #ジャニ記 No.1,445


いいなと思ったら応援しよう!

Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/元B2Bマーケ兼PRなSE #まとめ職人
いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915