![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143641153/rectangle_large_type_2_b558105bd1dcfc7183ab12ed3aa0a3ef.jpeg?width=1200)
【推敲中】第32回日本臨床環境医学会に参加して来ました1(全体の感想)
今年は倉敷での開催です。
お世話をして下さる大学が新幹線の駅から徒歩で行ける距離で、新大阪ー新倉敷間は新幹線で1時間でもあることから、関西の患者さんが辛うじて参加できる距離です。
X(twitter)で、過去、患者さんは学会に来るべきではないという発言をした、恐らく医師の方がいましたが、それ以降も、患者会代表や関係分野の専門家の患者は学会に参加されています。
現地の患者さんも、他府県の患者さんと交流する貴重なチャンスでもあることから、患者さんであっても、関連分野の専門家、患者会代表、地元の患者さんは参加をされていました。
特に会場は、患者に配慮されているということはありませんが、マメに扉を開けて換気をしたりしても何も言われませんでした。
私の場合、去年から患者さん(神経疾患患者さんと思われる)のカンパで、学会参加費、懇親会参加費、交通費の一部をまかなっており、患者さんに役立つ情報を後日提供しなくてはと考えております。
いいなと思ったら応援しよう!
![窯の達人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18228544/profile_7ec185fb0415d585bbcaab205a149b47.jpg?width=600&crop=1:1,smart)