![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172035173/rectangle_large_type_2_14bf058daa8e7e0911366dfac784ffaf.jpeg?width=1200)
#227_【まちあるき】いい路地あります_柳小路・志まもと周辺(対馬市厳原町国分)
前回、マニア路線に振り切った路地を紹介しました。
市役所から徒歩1・2分圏内からこんなディープな路地があったのかと驚きましたが、「国分町通り」を挟んだ反対側の区画にも個性溢れる的な路地があります。
ということで、早速紹介したいと思います。
区画で言いますと、「志まもと」さんがあるあたりになります。
ここも能書きを垂れるより、一気に写真で紹介したほうが魅力が伝わりそうですので、まとめて並べていきます。
柳小路
![](https://assets.st-note.com/img/1738064631-EanPFweZod2J3rOzkfu7DRUG.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1738064631-JL0Nj31h4OebKlTsnBfCdzP8.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1738064631-oK6PajOptuqyB7ZvYdWi5RLw.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1738064631-KbmI3kB8pZl5L9ges7uFn6YD.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1738064714-62VIRq7hcSdHf9nCjJoxmZyp.jpg)
名もなき路地
![](https://assets.st-note.com/img/1738064664-F75ovdwJZNxg0QRXfpK9rsTU.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1738064688-B4QDVnfwi0rjFvk3MRJyHSat.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1738064664-ENq8ho1c3vRimFAuSXMgUQDz.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1738064664-JFpsZl3YMfaQIqeKTyEbOBPL.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1738064664-bdIcpBSMoRPe6sZOAh3LlaYX.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1738064664-HXeop8QvN6Ba5gCiEqr2RyGL.jpg)
金石川沿い
![](https://assets.st-note.com/img/1738064740-a05EyWJmhf8pGn2duVv4tIwr.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1738064740-gqHlZxMDbI4rJeOt3Kpwn0iX.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1738064740-lfbuToK45OG9BSaeHQrmLZyp.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1738064740-RCt6wSVDX4aHNEpJr738vxOk.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1738064775-xhrPO6cCYKAXSn2v5FHDWUBJ.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1738064775-iCT6Fvz45ymNXGhMB3qfLbP2.jpg)
境界標
宅建や司法書士の試験を受けたことがある方ならご存じかと思いますが、土地などの協会を示すために設置される標識のことです。
対馬は国境の島だからといって、日韓の国境を示す標識はありませんが(歴史を遡っても、日本の「国境標石」は、戦前樺太にあったものくらいしか思い浮かびませんが)、国防の最前線だけあって様々な国の施設や出先機関がありました。
典型的なのは軍事施設の内外を示す境界標ですが、厳原の街中も再開発ではありませんが、移転している施設がありますので、なんでここに?というものがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1738127169-9O2Fo1enY6WduZPVAH3RcJSg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738127154-gnyHiUeYO1x5BWqECpQJMvwl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738127162-WlIwS1aH5XrpNZ8oDOjuVs7Q.jpg)
たまに、フォントがあまりに秀逸で、持って帰りたくなるものもありますが、軍事施設の図面や古い地図と照合するときに、これが大きな手がかりになりえますので、持ち帰るのはやめましょう。
さいごに
マニアの人と付き合う機会が増えてきたことにより、彼らは意外と専門以外のことについても博識でどんだけ勉強しているのだろうと感じるようになりましたが、彼らからすると、単純に分からないことを知るのに必要だから調べているだけ、ということなのでしょう。
表面的なところしか見ていないと、努力や情熱のムダ遣いに捉えてしまいがちですが、歳を取ったせいなのか「夢中になるセンス」もひとつの才能であり、持っている人は羨ましいと感じる今日この頃です…。
この記事が気に入ったら、フォローして最新情報をチェックしてください!
いいなと思ったら応援しよう!
![佐藤雄二_ビーコンつしま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104180147/profile_70a514af080dbb89cc7464d68f02fa31.jpg?width=600&crop=1:1,smart)