見出し画像

#212_【まちあるき】いい路地あります_鍛冶屋小路・幸田小路(対馬市厳原町国分)

2回目にして、「公事殿小路」のようなディープな路地を投入してしまい、読者は付いてこれるのか、ネタ切れしないのかなど、心配される向きはあろうかと思いますが、国分地区だけであと5本は書けそうですのでご安心ください。

今回は、流れに任せ「公事殿小路」に合流します鍛冶屋小路と、並行します幸田小路を紹介します。


鍛冶屋小路

「公事殿小路」の起点(終点?)がある時計店のある路地です。

【大町通り側の入口にあるお地蔵様です。】
【地蔵盆の時はこんな感じに彩られました。】
【時計店の横顔です。フォントと1ケタの市内局番が味わい深いです。】
【対馬の路地には、他所ならブロック塀が立ちそうなところにも石垣が登場します。】
【もともと蔵だった建屋でしょうか。】
【正面は何の変哲もない倉庫っぽいですが…。】
【公事殿小路で見掛けた倉庫です。】
【こちら側にも「専売公社」の境界標があります。】
【浜町小路側の入口に佇む地蔵堂です。】
【ガードパイプで保護されています。】
【地蔵盆の日はお堂の外でお披露目です。】

幸田小路

この路地は1分も歩けば制覇できますが、名前が付いています。

【大町通り側の入口です。終点も見えています。】
【タテ:ヨコ比を変えるとこんな感じです。】

入口には、包丁のお店ができたようです。

ちなみに、その前は金物屋さんでした。
それが通りの名前の由来とつながっているかもしれません。

【以前厳原の古い写真を見せていただいたら、この前の建物にも同じ標語がありました。(2023年1月17日撮影)】

そして、鍛冶屋小路と幸田小路をつなぐ路地が、またいい味わいのある雰囲気を醸し出しています。

【鍛冶屋小路側からです。】
【時計店や美容室の裏側がまたシブいです。】
【路地と幸田小路の交差点から大町通りを見ています。足元には「専売公社」の境界標です。】

さいごに

当面せわしない日々が続きますが、単純に現在だけを見るのではなく、過去に遡ったり、祭事を紹介もできるようになったりしていきたいと思います…。


この記事が気に入ったら、フォローして最新情報をチェックしてください!

いいなと思ったら応援しよう!

佐藤雄二_ビーコンつしま
今後も対馬や観光業について発信してまいります。よろしければ応援お願いします!